2019.2.15カテゴリー:印鑑について
「実印はフルネームと苗字のみ、どっちがいいの?」 とても大切な実印に刻むべき名前は、フルネームか苗字か、悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今回は、「実印についての知識」「実印にふさわしい書体」「フルネームにするかどうかを悩むときに考えるポイント」をご紹介します。
□実印について詳しく知っておこう
実印とは、自分の戸籍上の名前を刻んだ印鑑を登録申請に役所に出して、認められた印鑑のことをいいます。 印鑑の中で最も重要なものであり、不動産手続き、遺産相続、保険金の受け取り、公正証書や契約書など、さまざまな場面で使用されています。 そんな重要場面で使用される実印ですが、実は三文判を登録することも可能です。 三文判とははんこ屋や文房具屋で販売されている安価なハンコです。 ただし、安いものでも登録申請を出すことはできますが、偽造されるというリスクが伴ってしまうため、大事な契約や金融に関することに使用するのはおすすめできません。 そのため、自分でオーダーした個別の印鑑を実印として登録する人が多いです。 自分の印鑑を大事にして安全に契約等を進めましょう。 また、印鑑を大切にしている方は、しっかりしているというイメージをもたれやすいですよね。 少しおおげさかもしれませんが、使用する印鑑によってその人の人柄も判断されるのです。
□実印に適している書体は?
実印に最も適している書体は印相体です。 印相体は、一見すると一番読みにくい書体です。 そんな印相体には3つのメリットがあるます。 1つ目は、ぱっと見たときに複雑で読みにくいため偽造されにくいという点です。 特に実印は最も重要な印鑑なので、偽造されやすい書体を使うと詐欺の被害に合う可能性がでてきます。 そのようなリスクを避けるためにも複雑で偽造されにくい印相体が良いのです。 2つ目は、広がるような字体なので印鑑の外壁に接する点が多く印鑑の外枠が欠けにくいという点です。 実印は外枠が欠けてしまうと、実印としての効力を失ってしまうため、新たに実印を作り直す必要がでてきます。 新しく作り直して登録し直すという面倒なことにならないためにも、最初から枠が掛けにくいデザインを選ぶほうが良いと言えるでしょう。 そして3つ目は、縁起の良さです。 印相体は外枠に向かって線が伸びており、幸運を引き寄せると言われています。 日本人は昔から、大切なものはなるべく縁起の良いものを選ぶ心情があるので、印相体を選ぶ方は多いです。 この3つのメリットから、印相体は実印にふさわしい書体と言えるでしょう。 書体はその印鑑の印象を決める大事なものです。 せっかく印鑑をつくるのでしたら、いくつか書体を見比べて、自分のお気に入りの書体を選びましょう。
□実印に使う名前の決め方
実印に彫刻する名前は特に規定はなく、フルネームと苗字のみどちらでも登録することができます。 しかし、人気が高いのはフルネームです。 実印は自分を証明するために使うものですので、フルネームでつくるべきだ、と考える人が多いようです。 基本的にフルネームか苗字のみかで印鑑作成にかかる値段の差はありません。 また、あまり知られていませんが、実印を名前のみでつくることもできます。 名前だけの実印を作るのは、特に女性が多いです。 女性は結婚すれば苗字が変わることが多いので、フルネームの印鑑をつくってしまうと、新たに作り直さなければならなくなります。 その手間を省きたいと考えて、最初から名前のみが彫刻された印鑑をつくる方もいるのです。 また、苗字の字数や画数が多い場合も、印鑑を押したときに字が潰れてしまったり、擦れてしまったりすることを防ぐという理由で名前のみを選ぶこともあります。 安全性、名前の字数や画数、結婚などを考慮して印鑑に彫刻する名前を決めましょう。
□フルネームと苗字のみどっちがおすすめ?
苗字のみや名前のみを使用すると、似たような印影が多くあるため詐欺等に利用されるリスクがでてきます。 また、家族の間で間違いや混乱を招いてしまうかもしれません。 そのようなトラブルを避けるためにも、自分だけの印影が手に入るフルネームを使用する印鑑がおすすめです。
□実印は下の名前やひらがなでも作れる?
実印としては、フルネームを使用することがおすすめだと解説しましたが、下の名前やひらがなでも作れるのか気になる方も多いでしょう。
ここでは、下の名前やひらがなでも実印は作れるのか解説します。
*下の名前
実印は、住民登録されている名前であれば、下の名前のみでも作成できます。
絶対にフルネームでなければいけないということはないので、覚えておきましょう。
トラブルを避けたり、防犯の面を考えたりするとフルネームの方が安心感はあります。
しかし、文字数が多くなって文字が細かくなりすぎた結果、文字がつぶれてしまうことがあります。
印鑑は名前を示すものですので、文字が見えなくなってしまっては本末転倒です。
そのため、文字がつぶれるのを避けたいという方は、フルネームでなくても良いでしょう。
また、最近では珍しい名前や当て字が名前に使用されることも増えました。
その影響で名前の文字数が多い人も増えたため、文字数の合計が5文字を超えるという方も多いはずです。
文字数が多くなってしまう方は、名前だけで作ることも検討しましょう。
また、女性の場合は、結婚することで苗字が変わる方もたくさんいらっしゃいます。
独身の時に実印を作成する場合には、将来結婚することを見据えて名前だけで実印を作る、というのも良い選択と言えます。
これらのことは銀行印でも同様です。
苗字で作るのが一般的な銀行印ですが、名前だけで作った銀行印も、口座の登録印として使用できます。
しかし、認印は苗字で作ることをおすすめします。
その理由は、認印は日常的に使用し第三者の目に触れることが多いからです。
つまり、荷物の受け取りや会社の書類を確認する際などに使用されるため、できるだけ苗字で作るようにしましょう。
*ひらがな
印鑑登録は、ひらがなによって行うことも可能です。
注意点としては、戸籍上の名前がひらがなの場合のみひらがなで登録できる、ということです。
つまり、戸籍上の名前が漢字である場合は、ひらがなで登録することはできません。
この点においては、カタカナやアルファベットの場合も同じです。
戸籍上の名前と一緒にする必要があるということを覚えておきましょう。
□実印を作る時のポイントとは?
実印を作る際には、以下のポイントを意識しましょう。
1つ目は、印影の大きさです。
印影とは、印鑑を押した際につく朱肉の跡のことを言います。
自治体によっても差はありますが、印影の大きさとしては「8ミリメートルの正方形に収まらず、25ミリメートルの正方形からはみ出さないもの」としていることが多いです。
そのため、実印を作る際には、規定を守った上で、大きすぎず小さすぎないものを作るようにしましょう。
2つ目は、形の規定です。
みなさんが見た経験がある印鑑のほとんどは、円形のものでしょう。
円形のものが一般的ですが、実は楕円形や角形のものでも登録することは可能なのです。
ただし、きちんとした輪郭がない印鑑は認められていません。
これは、正確な印影を残せないことが理由です。
また、きれいに押せなかったり、偽造されたりする可能性もあるため、実印としては使用できません。
以下、その他のポイントを紹介します。
まず、実印は一人1個しか登録できないことです。
そのため、いざという時に困ることがないように、登録した実印は大切に保管しておきましょう。
また、家族が登録済みの印鑑を使用することも許されていません。
この点に関しては、家族の中できちんと連絡を取り合って確認しておくことが大切です。
そして、変形しやすいものも実印として使用できません。
実印は役所に登録する重要な印鑑ですので、そのようなものは適していないのです。
100円均一で販売されているような大量生産されているものではダメ、という役所もあるため、その点にも注意しておきましょう。
□さいごに
今回は、実印について、また印鑑に刻む名前の決め方についてお伝えしました。 これを機会にみなさんが今持っている印鑑を見直してみてはいかがでしょうか。 皆さんに、こだわりのある印鑑を選んで欲しいと言いましたが、決して高額なものを手に入れてもらいたいという訳ではありません。 自身にふさわしく、これからも長く使い続けたいと思えるような印鑑を選んでもらいたいと考えています。 印鑑市場では、様々な種類の印鑑やスタンプを豊富に取り揃えております。 自分だけの特別な印鑑を作りたい方、印鑑づくりで失敗したくない方は、ぜひ、多くの実績をもっている印鑑市場をご利用ください。 皆様からのお問い合わせを心よりお待ちしております。