熟練の職人が作り続けて37年 印鑑市場グループ ネット通販でも21周年

購入前に知っておきたい「手書き文字」について

閉じる ×

手書き文字とコンピューター文字の違い

手書き文字とコンピューター文字の違い

手書き文字は、バランスが良く文字の強弱がある「美しい文字」に仕上がります。
しかし最大の特徴は、
どこにでもある使い回しのコンピューター文字ではなく、
ご注文の度に一から書く文字なので、
完全にオリジナルのこの世に1本しかない
「偽造されにくい安全な文字」になるということです。

ほとんどの印鑑店は、手書き文字で作成することは技術的に困難なため、
同じような文字になりやすいコンピューター文字で作成しています。

昔の印鑑店はみんな手書き文字での作成でしたが、
PC等の発達により誰でも同じような文字を使い、
彫刻機さえあれば、簡単に安価で印鑑を作れるようになってしまいました。

実印や銀行印の重要印鑑ではほとんどの方が手書き文字での作成をご希望されますが、
認め印等でも日本の伝統文化とも言える、
「偽造されにくい手書き文字印鑑」での作成を強くお勧め致します。

20年保証の手書き文字印鑑を最安値で買うことができるのは、印鑑市場だけです。

ほとんどの方が、一生に1回しか実印などの重要印鑑は作りません。

「とりあえず、急ぐのでネットで買ったけど、
印鑑の仕上がりにこんなに違いがあるなんて知らなかった・・・・」

「もっとちゃんと選べば良かった・・・・」

というお声もたくさんいただき、当店で再作成されることも珍しくありません。

価格と品質に納得できる印鑑選びを!

閉じる ×

印鑑通販は印鑑市場 > ブログ > 印鑑について > ビジネスで使用する印鑑のマナーとは?印鑑の種類や押し方について紹介します!

印鑑市場 店長ブログ

ビジネスで使用する印鑑のマナーとは?印鑑の種類や押し方について紹介します!

2024.2.19カテゴリー:印鑑について

ビジネスで使用する印鑑のマナーとは?印鑑の種類や押し方について紹介します!

プロフェッショナルなビジネスパーソンは、文書処理の正確さと効率を常に求めています。
その中でも、印鑑の使用は日本のビジネスシーンにおいて欠かせない要素の一つです。

 

しかし、多種多様な印鑑があり、それぞれの正しい使用方法やマナーを熟知することは、時として複雑で難しいものです。
この記事では、ビジネス文書における印鑑の種類、その正しい使い方、押印のマナーについて解説します。
今回の内容で、ビジネス文書の取り扱いにおける自信と効率性を高めていきましょう。

 

□ビジネス文書に必須!さまざまな印鑑の種類と使用シーン

 

*対社外文書で使用される印鑑の種類

 

ビジネスにおいて社外文書は、外部の企業や個人との公式なコミュニケーションを伴う重要な文書です。
これらの文書に使用される印鑑は、法的な効力や公式性を持つことが求められます。

 

1:実印(丸印)

 

実印は、最も公式度が高い文書に使用される印鑑です。
通常、契約書や官公庁への重要な届け出などに用いられます。
実印は、登記所に登録された印鑑であり、会社の実印や代表者印を指します。
この印鑑を用いることで、文書に法的な効力を与え、ビジネス上の重要な取引を正式化します。

 

2:角印

 

角印は、一般的なビジネス文書に使用される認印の一種です。
発注書、注文書、納品書など、日々のビジネス取引における文書に用いられることが多いです。
法人の認印としての役割を果たし、文書がその企業によって発行されたことを証明します。

 

3:ゴム印

 

ゴム印は、会社名や住所、電話番号といった基本情報を記載するために使用されます。
ハンコの捺印が必要でない場面でも、公式性を示すために利用されることがあります。
例えば、会社の封筒や簡単な通知書に用いられます。

 

*対社内文書で使用される印鑑の種類

 

社内文書は、社内の業務や手続きに関わる重要な文書です。
これらの文書に使用される印鑑は、社内の手続きをスムーズに進めるために必要とされます。

 

1:認め印

 

認め印は、社内での公式文書や申請書の承認に使用される印鑑です。
個人が文書を確認し、その内容に同意することを示すために押されます。
この印鑑は、社内の意思決定や承認プロセスにおいて重要な役割を果たします。

 

2:シャチハタ

 

シャチハタは、日常の文書処理において頻繁に使用される印鑑です。
社内の書類回覧や簡単な承認のために用いられ、迅速かつ効率的な文書処理を可能にします。

 

3:三文判

 

三文判は、比較的小さな取引や日常の業務で使用される印鑑です。
これは、社内の一般的な文書に押され、文書が社内手続きに従って処理されたことを示します。

 

□印鑑の押し方とは?

 

ビジネス文書における印鑑の押し方は、文書の種類や目的によって異なります。
正しい押し方を理解し適用することは、文書の正式性や信頼性を保証する上で重要です。
以下に、ビジネス文書における代表的な印鑑の押し方を詳しく解説します。

 

1:契印(けいいん)

 

契印は、契約書などの複数ページにわたる文書に用いられます。
全ページの間やページの端に押され、文書の各ページが一連のものであることを示します。
改変防止のため、署名の末尾に押された印と同一のものを用います。

 

2:割印(わりいん)

 

割印は、正本と副本、原本と写しなど、同じ文面の文書を複数作成した際に用います。
一個の印を半分ずつ押すことで、文書間の関連性を示します。
割印は、契印と異なり、文書間の独立性を示すために用いられます。

 

3:消印(けしいん)

 

消印は、収入印紙を使用した文書に押されます。
印紙と本紙にまたがって押すことで、印紙の再利用を防ぎます。
押し忘れると課せられる過怠税を避けるためにも、必ず押印する必要があります。
消印には署名の末尾に押された印と同一の印を用いる必要はありません。

 

4:訂正印(ていせいいん)

 

訂正印は、文書に記載した文字を訂正した際に使用します。
訂正箇所に二重線を引き、訂正内容を記載した後に押します。
訂正箇所の欄外に加筆・削除した文字数を記載し、署名の末尾に押された印と同一のもので当事者全員の印を押すことで、訂正の正当性を示します。

 

□ビジネスマナーとしての捺印・押印をお願いする時のマナー

 

ビジネス文書において、捺印や押印を依頼する際のマナーは、プロフェッショナルなコミュニケーションを保持する上で非常に重要です。
適切なマナーを守ることは、相手に対する敬意を示すと同時に、ビジネスプロセスをスムーズに進めるために不可欠です。
以下では、捺印・押印を依頼する際に気を付けるべきポイントを詳しく解説します。

 

1:メールや文書での依頼

 

社外に捺印・押印を依頼する場合は、特に丁寧な文章で依頼することが重要です。
例えば、「契約書2枚目に署名捺印の上、ご返送いただきますよう、お願い申し上げます」といった表現が適切です。
また、捺印の位置や方法を明確に指定することで、相手がスムーズに対応できるよう配慮しましょう。

 

社内での依頼では、「お忙しいところ恐れ入りますが、こちらの書類に押印をお願いいたします」といった簡潔な文言が好ましいです。
ポイントは、依頼する文書の種類や緊急度を明確にし、相手の負担を考慮することです。

 

2:捺印と押印の使い分け

 

ビジネス文書においては、捺印と押印を正しく使い分けることも重要です。
捺印は署名と共に印鑑を押すことを指し、押印は文書に印鑑を押す行為を指します。
この違いを理解し、適切な用語を使用することで、プロフェッショナルな印象を相手に与えることが可能です。

 

3:英語での依頼方法

 

グローバルなビジネスシーンでは、英語で捺印・押印を依頼する機会もあります。
英語では、捺印と押印の区別はなく、「Please sign and seal the documen(その文書に押印してください。)」や「Could you sign these documents for me?(こちらの書類にサインしていただけますか?)」といった表現が用いられます。
依頼する際は、明確かつ簡潔な表現を用いることで、誤解を避けることが可能です。

 

□デジタル時代の新常識!電子印鑑の活用法

 

デジタル化が進む現代ビジネスにおいて、電子印鑑の活用は新たな常識となっています。
オンラインでの文書取り扱いに適した電子印鑑は、効率性とセキュリティを同時に高めることが可能です。
以下では、電子印鑑の重要性と作成方法について解説します。

 

1:電子印鑑の重要性

 

電子印鑑は、文書をデジタル化し、印刷やスキャンの手間を省けます。
特にリモートワークが普及した現在では、オンライン上でスムーズに文書のやり取りを行うために、電子印鑑の利用が欠かせません。
また、高機能な電子印鑑では、発行元や捺印者の識別情報を含むことで、改ざんリスクも軽減できます。

 

2:電子印鑑の作成方法

 

電子印鑑の作成には、実際の印影から作成する方法、Excelで作成する方法、無料ソフトやオンラインツールを使って作成する方法があります。
真っ白な紙に実印を押して画像データ化する方法は直感的ですが、高解像度で取り込むことが重要です。
また、Excelで作成する方法では、縁と文字を組み合わせてデジタル印鑑を作成できます。
無料ソフトやオンラインツールの使用も一般的で、使いやすさやセキュリティの面から選択すると良いでしょう。

 

□まとめ

 

この記事では、ビジネス文書における印鑑の種類と使い方、押印・捺印の依頼マナー、そしてデジタル時代の新常識である電子印鑑の活用法について解説しました。
印鑑の適切な使用は、ビジネス文書の取り扱いをスムーズにし、プロフェッショナルを示すために不可欠です。
また、電子印鑑の導入は、効率化とセキュリティ強化の両面でビジネスパーソンにとって重要です。
これらの知識を身につけることで、ビジネス文書の取り扱いにおいて自信と効率性を高められるでしょう。

一覧に戻る

印鑑の知識

  • ■印鑑登録について

    どんな印鑑でも印鑑登録をして実印として使えるわけではありません。大きすぎる印鑑や小さすぎる印鑑もNGですし、材質によっても不可となる場合があります。詳しくはこちら

  • ■作成可能な文字数について

    基本的に印鑑市場手書き文字館では作成する彫刻印鑑の文字は全て手書き文字で作成するため、物理的に可能な文字数であれば、どのような文字でも書くことができます。
    但し、狭いスペースに詰め込み過ぎると線が細くなりすぎたりして、彫刻に耐えれなくなります。
    文字数は漢字やひらがななど組み合わせる文字によって異なります。

  • ■紛失したので前と同じ印鑑が欲しい場合

    実印や銀行印に使う彫刻印鑑は、同じものを作ることはできません。
    そのため紛失した際は、新しい印鑑を作り必ず再登録の必要があります。
    実印や銀行印にゴム印等の同じものがいくらでもできるような印鑑が登録不可の理由はそこにあります。

  • ■印鑑の文字が何と書いてあるか読みにくい

    特に実印では「印相体」という現代文字と一見異なる形状を持つ書体が好まれますが、特に印相体が読みにくいのは当然です。
    読みにくいからこそ、印影を第3者が見ても一目で何と書いてあるか判りにくく、防犯性に優れていると言われています。

  • ■同じ名称の印鑑でもお店によって、どうして価格が違うの?

    それは、材質も微妙に異なる場合もありますが、基本的には作成方式によって価格は異なるからです。
    大量生産の激安店では、作成にかける時間や人員を割くことができません。
    印鑑市場手書き文字館では少々価格は高くなりますが、文字の作成から手書き文字で作成し、美しい文字でこの世に1本だけの安全な印鑑を作ることに努めています。

会社用印鑑

印鑑の知識

  • ■印鑑登録について

    どんな印鑑でも印鑑登録をして実印として使えるわけではありません。大きすぎる印鑑や小さすぎる印鑑もNGですし、材質によっても不可となる場合があります。詳しくはこちら

  • ■作成可能な文字数について

    基本的に印鑑市場手書き文字館では作成する彫刻印鑑の文字は全て手書き文字で作成するため、物理的に可能な文字数であれば、どのような文字でも書くことができます。
    但し、狭いスペースに詰め込み過ぎると線が細くなりすぎたりして、彫刻に耐えれなくなります。
    文字数は漢字やひらがななど組み合わせる文字によって異なります。

  • ■紛失したので前と同じ印鑑が欲しい場合

    実印や銀行印に使う彫刻印鑑は、同じものを作ることはできません。
    そのため紛失した際は、新しい印鑑を作り必ず再登録の必要があります。
    実印や銀行印にゴム印等の同じものがいくらでもできるような印鑑が登録不可の理由はそこにあります。

  • ■印鑑の文字が何と書いてあるか読みにくい

    特に実印では「印相体」という現代文字と一見異なる形状を持つ書体が好まれますが、特に印相体が読みにくいのは当然です。
    読みにくいからこそ、印影を第3者が見ても一目で何と書いてあるか判りにくく、防犯性に優れていると言われています。

  • ■同じ名称の印鑑でもお店によって、どうして価格が違うの?

    それは、材質も微妙に異なる場合もありますが、基本的には作成方式によって価格は異なるからです。
    大量生産の激安店では、作成にかける時間や人員を割くことができません。
    印鑑市場手書き文字館では少々価格は高くなりますが、文字の作成から手書き文字で作成し、美しい文字でこの世に1本だけの安全な印鑑を作ることに努めています。