熟練の職人が作り続けて37年 印鑑市場グループ ネット通販でも21周年

購入前に知っておきたい「手書き文字」について

閉じる ×

手書き文字とコンピューター文字の違い

手書き文字とコンピューター文字の違い

手書き文字は、バランスが良く文字の強弱がある「美しい文字」に仕上がります。
しかし最大の特徴は、
どこにでもある使い回しのコンピューター文字ではなく、
ご注文の度に一から書く文字なので、
完全にオリジナルのこの世に1本しかない
「偽造されにくい安全な文字」になるということです。

ほとんどの印鑑店は、手書き文字で作成することは技術的に困難なため、
同じような文字になりやすいコンピューター文字で作成しています。

昔の印鑑店はみんな手書き文字での作成でしたが、
PC等の発達により誰でも同じような文字を使い、
彫刻機さえあれば、簡単に安価で印鑑を作れるようになってしまいました。

実印や銀行印の重要印鑑ではほとんどの方が手書き文字での作成をご希望されますが、
認め印等でも日本の伝統文化とも言える、
「偽造されにくい手書き文字印鑑」での作成を強くお勧め致します。

20年保証の手書き文字印鑑を最安値で買うことができるのは、印鑑市場だけです。

ほとんどの方が、一生に1回しか実印などの重要印鑑は作りません。

「とりあえず、急ぐのでネットで買ったけど、
印鑑の仕上がりにこんなに違いがあるなんて知らなかった・・・・」

「もっとちゃんと選べば良かった・・・・」

というお声もたくさんいただき、当店で再作成されることも珍しくありません。

価格と品質に納得できる印鑑選びを!

閉じる ×

印鑑通販は印鑑市場 > ブログ > 印鑑について > 印鑑のプロが教える押印テクニックとは?わかりやすく解説します

印鑑市場 店長ブログ

印鑑のプロが教える押印テクニックとは?わかりやすく解説します

2024.6.23カテゴリー:印鑑について

印鑑のプロが教える押印テクニックとは?わかりやすく解説します

「印鑑」と聞いて、皆さんはどんなイメージを持ちますか?
書類に自分の意思表示をするために欠かせないもの、あるいは、大切な契約を結ぶ際に使用する重要なアイテムといった人によってさまざまな捉え方があるでしょう。

 

しかし、印鑑は単なる「ゴムの塊」ではありません。
その印影には、私たちが普段意識していない深い意味と、歴史が刻まれています。

 

この記事では、印鑑の正しい押し方から、押印に関するさまざまな疑問まで、具体的な事例を交えながらわかりやすく解説していきます。
印鑑の文化を理解し、より深くその重要性を認識することで、皆さんのビジネスシーンや日常生活における書類作成の信頼性を高め、よりスムーズなコミュニケーションを促進できます。

 

□印鑑の正しい押し方

 

印鑑の押し方は、一見簡単そうに見えますが、実は奥が深いものです。
朱肉の付け方一つで、印影の美しさや鮮明さが大きく変わってきます。

 

また、印鑑の持ち方や押す力加減によっても、印影に差が生じます。

 

1:朱肉の適切な使用

 

印鑑ケースに付属している小さな朱肉は、印面全体に朱肉を均一につけにくいという欠点があります。
そのため、印鑑ケースの朱肉を使用する際は、力強く押し付けず、軽く2〜3回叩くようにして朱肉を付けるのがおすすめです。

 

これは、朱肉の量を調整し、印面の溝に朱肉が入り込むのを防ぐためです。
また、別途朱肉を用意する場合、印鑑のサイズに合った朱肉を選ぶようにしましょう。

 

小さすぎる朱肉では、印面全体に朱肉が行き届かず、印影が薄くなってしまいます。

 

2:硬い面での印鑑使用を避ける

 

机やテーブルといった硬い面に直接印鑑を押すと、印面の一部だけに力が加わり、印影が歪んだり、欠けたりすることがあります。

 

そのため、印鑑を押す際には、新聞紙やティッシュペーパーを数枚敷くなど、クッションとなるものを下に敷くことをおすすめします。

 

また、専門の捺印マットを使用すれば、より安定した印影を得られて、印鑑の寿命も長持ちさせられます。

 

3:印鑑の持ち方と押す力の加減

 

印鑑の持ち方は、印面に近い部分を持ち、人差し指が印面の真上にくるようにするのが基本です。

 

印鑑によっては、印面の真上を示す目印が付いている場合もあります。

 

親指と中指で印鑑を挟み込み、手のひらで印鑑の尻部分を支えることで、安定した押印が可能になります。

 

押す力は、強く押し付けすぎず、軽く印鑑を回転させるようなイメージで押すのがポイントです。

 

強く押しすぎると、印影が潰れてしまったり、印鑑自体に傷がついたりする可能性もあります。

 

4:押印後の印面の清掃

 

押印後は、ティッシュペーパーで印面を丁寧に拭き取ることが大切です。
印面に朱肉が残っていると、次回の押印時に印影が汚れてしまうことがあります。
また、ゴミなどが詰まっていると、印影が綺麗に押せなくなるだけでなく、印鑑の寿命を縮めてしまう可能性もあります。

 

印面を清潔に保つことで、常に美しい印影を刻めます。

 

□書類に「印」と表示された場所への押印

 

書類に「印」と表示されている場所への押印は、一見すると当たり前のことのように思えますが、実は押印方法や意味合いについて、いくつかの注意点があります。

 

1:「印」の表示の意味

 

書類に「印」と表示されている場合、多くの場合は認印を押すことを意味しています。
日本の文化では、書類に署名捺印をすることが慣習となっており、その書類の内容に同意する意思表示として、名前を書き、印鑑を押すことが求められます。

 

「印」と表示されていることで、押印を忘れないようにという注意喚起の意味合いも含まれています。

 

2:銀行印や実印の場合

 

銀行印や実印などの重要な印鑑を使用する場合、書類に「印」と表示されていることはほとんどありません。

 

これは、銀行印や実印は、印鑑登録によって本人確認を行うための重要なものであり、印影を見比べる必要があるためです。

 

「印」と表示されていると、印影を見比べることが難しくなり、本人確認が難しくなるため、空欄になっていることが多いのです。

 

3:押印位置の考え方

 

認印の場合、特に「印」の上に押す必要はありません。

 

名前とのバランスを考えて、適切な場所に押印すれば問題ありません。

 

しかし、押印位置には、押印する印鑑の種類や書類の種類によって、適切な場所があることを理解しておくことが大切です。

 

□押印失敗時の対処法

 

印鑑を押す際に、印影が欠けてしまったり、ズレてしまったりするといった失敗してしまうことは誰しもあることです。

 

押印失敗時の対処法を適切に行うことで、書類の信頼性を損なわずに修正できます。

 

1:押印失敗時の修正方法

 

押印に失敗した場合、重ねて押印したり、二重線で消して横に押し直したりすることは避けましょう。

 

重ねて押印すると、印影が二重になってしまい、かえって不自然に見えてしまいます。

 

また、二重線で消して横に押し直す場合、書類によっては、勝手に印鑑を押し直したように見なされる可能性もあります。

 

2:訂正印の使用方法

 

押印に失敗した場合は、同じ印鑑を使用して訂正印を押し、その横に正しい印鑑を押すのが一般的です。
訂正印は、押印に失敗したことを示すための印鑑であり、本来の印影の上に重ねて押すものではありません。

 

3:押印の修正に関する注意点

 

押印の修正を行う際には、修正箇所が明確になるように、訂正印の横に「誤」などの文字を書き加えることも有効です。

 

また、修正箇所が複数ある場合は、それぞれの修正箇所に対して訂正印を押し、修正内容を明確にするようにしましょう。

 

□印鑑を文字と重ねて押すべきか

 

公的書類や会社の書類など、重要な書類には、印鑑を押す場所が指定されている場合が多いです。

 

しかし、印鑑の押印位置に関するルールは、書類の種類や発行機関によって異なります。

 

1:印鑑を文字と重ねて押す場合

 

印鑑を文字と重ねて押す必要がある場合は、通常、印鑑の印影が文字の一部にかかるように押印します。
これは、印鑑の印影が文字の一部にかかることで、文字と印影が一体となり、より強い法的効力を発揮すると考えられているからです。

 

2:印鑑を文字と重ねて押さない場合

 

印鑑を文字と重ねて押さない場合は、通常、文字の右側に印鑑を押印します。
これは、文字の右側に印鑑を押すことで、印鑑と文字が独立して存在し、それぞれが明確に識別できるためです。

 

3:押印位置に関する確認

 

重要な書類に印鑑を押す場合は、事前に発行機関や担当者に押印位置を確認することが大切です。
押印位置を間違えてしまうと、書類の有効性が失われてしまう可能性があるため、注意が必要です。

ぜひ上記を参考に印鑑を使用する際には気をつけてください。

 

□まとめ

 

この記事では、印鑑の正しい押し方から、押印に関するさまざまな疑問まで、具体的な事例を交えながらわかりやすく解説してきました。
印鑑は、単なる「ゴムの塊」ではなく、私たちが普段意識していない深い意味と、歴史が刻まれている大切なものです。

 

印鑑の文化を理解し、より深くその重要性を認識することで、皆さんのビジネスシーンや日常生活における書類作成の信頼性を高め、よりスムーズなコミュニケーションを促進できます。

印鑑の正しい扱い方を理解し、書類作成の信頼性を高め、より円滑なコミュニケーションを実現しましょう。
重要な印鑑は、長く使うものです。
耐久性やデザイン性、そして価格帯を考慮して、慎重に選びましょう。

一覧に戻る

印鑑の知識

  • ■印鑑登録について

    どんな印鑑でも印鑑登録をして実印として使えるわけではありません。大きすぎる印鑑や小さすぎる印鑑もNGですし、材質によっても不可となる場合があります。詳しくはこちら

  • ■作成可能な文字数について

    基本的に印鑑市場手書き文字館では作成する彫刻印鑑の文字は全て手書き文字で作成するため、物理的に可能な文字数であれば、どのような文字でも書くことができます。
    但し、狭いスペースに詰め込み過ぎると線が細くなりすぎたりして、彫刻に耐えれなくなります。
    文字数は漢字やひらがななど組み合わせる文字によって異なります。

  • ■紛失したので前と同じ印鑑が欲しい場合

    実印や銀行印に使う彫刻印鑑は、同じものを作ることはできません。
    そのため紛失した際は、新しい印鑑を作り必ず再登録の必要があります。
    実印や銀行印にゴム印等の同じものがいくらでもできるような印鑑が登録不可の理由はそこにあります。

  • ■印鑑の文字が何と書いてあるか読みにくい

    特に実印では「印相体」という現代文字と一見異なる形状を持つ書体が好まれますが、特に印相体が読みにくいのは当然です。
    読みにくいからこそ、印影を第3者が見ても一目で何と書いてあるか判りにくく、防犯性に優れていると言われています。

  • ■同じ名称の印鑑でもお店によって、どうして価格が違うの?

    それは、材質も微妙に異なる場合もありますが、基本的には作成方式によって価格は異なるからです。
    大量生産の激安店では、作成にかける時間や人員を割くことができません。
    印鑑市場手書き文字館では少々価格は高くなりますが、文字の作成から手書き文字で作成し、美しい文字でこの世に1本だけの安全な印鑑を作ることに努めています。

会社用印鑑

印鑑の知識

  • ■印鑑登録について

    どんな印鑑でも印鑑登録をして実印として使えるわけではありません。大きすぎる印鑑や小さすぎる印鑑もNGですし、材質によっても不可となる場合があります。詳しくはこちら

  • ■作成可能な文字数について

    基本的に印鑑市場手書き文字館では作成する彫刻印鑑の文字は全て手書き文字で作成するため、物理的に可能な文字数であれば、どのような文字でも書くことができます。
    但し、狭いスペースに詰め込み過ぎると線が細くなりすぎたりして、彫刻に耐えれなくなります。
    文字数は漢字やひらがななど組み合わせる文字によって異なります。

  • ■紛失したので前と同じ印鑑が欲しい場合

    実印や銀行印に使う彫刻印鑑は、同じものを作ることはできません。
    そのため紛失した際は、新しい印鑑を作り必ず再登録の必要があります。
    実印や銀行印にゴム印等の同じものがいくらでもできるような印鑑が登録不可の理由はそこにあります。

  • ■印鑑の文字が何と書いてあるか読みにくい

    特に実印では「印相体」という現代文字と一見異なる形状を持つ書体が好まれますが、特に印相体が読みにくいのは当然です。
    読みにくいからこそ、印影を第3者が見ても一目で何と書いてあるか判りにくく、防犯性に優れていると言われています。

  • ■同じ名称の印鑑でもお店によって、どうして価格が違うの?

    それは、材質も微妙に異なる場合もありますが、基本的には作成方式によって価格は異なるからです。
    大量生産の激安店では、作成にかける時間や人員を割くことができません。
    印鑑市場手書き文字館では少々価格は高くなりますが、文字の作成から手書き文字で作成し、美しい文字でこの世に1本だけの安全な印鑑を作ることに努めています。