熟練の職人が作り続けて37年 印鑑市場グループ ネット通販でも21周年

購入前に知っておきたい「手書き文字」について

閉じる ×

手書き文字とコンピューター文字の違い

手書き文字とコンピューター文字の違い

手書き文字は、バランスが良く文字の強弱がある「美しい文字」に仕上がります。
しかし最大の特徴は、
どこにでもある使い回しのコンピューター文字ではなく、
ご注文の度に一から書く文字なので、
完全にオリジナルのこの世に1本しかない
「偽造されにくい安全な文字」になるということです。

ほとんどの印鑑店は、手書き文字で作成することは技術的に困難なため、
同じような文字になりやすいコンピューター文字で作成しています。

昔の印鑑店はみんな手書き文字での作成でしたが、
PC等の発達により誰でも同じような文字を使い、
彫刻機さえあれば、簡単に安価で印鑑を作れるようになってしまいました。

実印や銀行印の重要印鑑ではほとんどの方が手書き文字での作成をご希望されますが、
認め印等でも日本の伝統文化とも言える、
「偽造されにくい手書き文字印鑑」での作成を強くお勧め致します。

20年保証の手書き文字印鑑を最安値で買うことができるのは、印鑑市場だけです。

ほとんどの方が、一生に1回しか実印などの重要印鑑は作りません。

「とりあえず、急ぐのでネットで買ったけど、
印鑑の仕上がりにこんなに違いがあるなんて知らなかった・・・・」

「もっとちゃんと選べば良かった・・・・」

というお声もたくさんいただき、当店で再作成されることも珍しくありません。

価格と品質に納得できる印鑑選びを!

閉じる ×

印鑑通販は印鑑市場 > ブログ > 印鑑について > 印鑑の廃止がすすむ今!メリットやデメリットについて紹介します!

印鑑市場 店長ブログ

印鑑の廃止がすすむ今!メリットやデメリットについて紹介します!

2021.5.15カテゴリー:印鑑について

印鑑の廃止がすすむ今!メリットやデメリットについて紹介します!

「印鑑登録とは何か分からない」
「デジタルハンコとは何か知りたい」
上記のように悩まれている方はいらっしゃいませんか。

そこで、今回は印鑑登録について解説し、印鑑登録の共通ルールもご紹介します。
また、最近で流行しつつあるデジタルハンコに関してもご紹介しますので、ぜひ今回の記事を参考にしてくださいね。

 

□日本の印鑑文化について紹介します!

幼いころから家に当たり前のようにあった印鑑には、長い歴史があることをご存じでしょうか。
印鑑は、今から5000年前の紀元前のメソポタミアで生まれたとされています。
そこから世界中に広まり、中国から日本に渡りました。
日本最古の印鑑は北九州で発見された金印で、漢委奴国王と記されていたことは、歴史の教科書で知っていた方も多いのではないでしょうか。

そこから始まった日本での印鑑の文化について紹介します。
現在日本の印鑑の文化が、働き方改革の進行を妨げているとも言われています。
押印は商習慣で古くから自分自身の証明であり、その内容に責任を持つ証拠とされています。
特に、日本では、大切な書類や契約書には、印鑑を押さなければ受理されませんよね。

このような古くからの習慣によって在宅ワークが可能になった今でさえ、契約書などの決済のためだけに出社する必要がある状態なのです。
コロナでステイホームが強く呼びかけられている中でも、そのような日本文化によってハンコを押すだけの出勤が必要とされている場合も多いでしょう。

 

□印鑑登録について紹介します!

印鑑には古くからの歴史があり、日本にもその印鑑文化が根付いていることが分かりました。
それでは、私たちの生活では実際に、印鑑がどのように使われているのでしょうか。

先述の通り、大切な書類や契約書には、印鑑を押す必要がありますよね。
つまり、印鑑には存在意義があるということです。
それでは、いったいなぜ、印鑑は重要な場面で使えるのでしょうか。
印鑑登録制度の面から紹介します。

印鑑登録とは、ご自身が所有している印鑑を役所に登録することをいいます。
よく、実印という言葉を耳にしませんか。
実印とは、印鑑登録をした印鑑のことを指します。
これは、本人であることを証明するための手段として用いられており、以下のようなケースで使用されます。

・官公署での諸手続き
・公正証書の作成
・不動産の取引
・銀行からの借り入れ
・会社の立ち上げ

このような上記以外のケースでも使われ、重要性とともに使用頻度が高い印鑑ということがお分かりになると思います。
また、実印を使用する際には、印鑑のみだと本人になりすましているケースもあるので、印鑑証明書とセットでよく使われます。
この印鑑証明書は、印鑑登録を行なった後に役所から交付されます。

 

*印鑑登録のタイミングとは?

印鑑登録は基本的に15歳を経過してからであれば、いつでも登録できます。
また、条件として成年被後見人ではないことが含まれていることも、注意する必要があります。
ここでは、印鑑登録を行うおすすめのタイミングをご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
印鑑登録は個人の場合と法人の場合でタイミングが異なるので、確認しておきましょう。

まずは、個人の場合について解説します。
個人の場合、原則印鑑登録を行う必要はありません。
しかし、家や車を購入する際や実印が必要となるケースがあれば、印鑑登録をしておかなければなりません。
そのため、実印を要する時がある場合は、登録しておきましょう。

また、引っ越しする際も注意が必要です。
引っ越しする前の地域で印鑑登録をしていたとしても、引っ越し先の市役所で再度登録する必要があります。

次に、法人の場合について解説します。
法人の場合は商業登記法に基づいて、印鑑を登記所に提出する必要があります。
会社で重要な取引や契約を行う際に用いる印鑑であるため、デザインにも注意が必要です。

 

*印鑑登録の共通ルールとは?

1つ目は、ゴム印を避けることです。
ゴム印は経年劣化しやすい特徴を持ち、変形してしまう恐れがあるので、ゴム印は必ず避けましょう。
また、プラスチックも変形するケースがあるので、避けておきましょう。

2つ目は、サイズを8から25ミリメートルの間に範囲内にしておくことです。
各自治体によって規定は異なりますが、大きすぎず小さすぎない範囲の印鑑を登録しましょう。

3つ目は、1人1本しか作成できないことです。
当然ですが、1人につき1本のみ実印を作成できます。
また、1本のハンコに複数人を登録することもできないので、注意する必要があります。
その人ごとに、異なる実印を持たなければなりません。

4つ目は、刻印内容に名前以外の文字を入れないでおくことです。
稀に印鑑の中にご自身の役職を刻印する方もいらっしゃいますが、実印では刻印できないことを確認しておきましょう。
必ず、住民票に記載されている氏名を刻印しましょう。

5つ目は、既製品を使用しないことです。
既製品は世の中に大量に出回っている印鑑であるため、実印にはふさわしくありません。

印鑑登録は地域によって規制が異なりますが、しっかりと確認しておきましょう。

□デジタルハンコのメリットやデメリットについて知っておこう!

ここまでは、印鑑登録とはどのようなものかを紹介しました。
登録のタイミングやルールについても紹介しました。
印鑑と印鑑登録の関係が分かり、印鑑の存在意義についての理解が深まったでしょう。

日本には印鑑の文化がある一方、近年のデジタルテクノロジーの進化により、デジタルハンコも使用されるようになっています。
デジタルハンコとは、簡単に言うと、パソコン上で使える印鑑のことです。
ここでは、デジタルハンコのメリットとデメリットについて紹介します。

まずは、デジタルハンコのメリットについてです。

1つ目は、スムーズに契約が進むことです。
デジタルハンコを使用することで、すべての契約書への印をパソコン上で行えることから作業効率が上がります。
今までは印をもらうために、パソコンで作った書類を印刷する必要がありましたが、その必要はありません。
印を押した後、次の人に共有フォルダー上で書類を送信できるため、圧倒的にスムーズに業務を行えるのです。

2つ目は、書類管理のしやすさです。
今まではすべてを紙媒体で契約をしており、紙を保管し管理するということは非常に大変でした。
大切な書類が何枚にもなり、過去の分を見返したくても簡単には見つからないということがあっては大変ですよね。
デジタルハンコの場合には書類も電子書類であることが多いので、コンパクトに収納が可能で検索するだけで簡単に過去の書類を確認できるというメリットがあるのです。

次に、デジタルハンコのデメリットについてです。

1つ目は、安全面についてです。
デジタルハンコは便利である一方でセキュリティの面が心配です。
デジタルハンコは本人が目の前で押すわけではないため、不正に使用されていても確認ができません。
どこでも手軽に使用できることが最大のメリットですが、いつ誰に不正に使用されているのかわからないと心配ですよね。

2つ目は、導入に費用が掛かることについてです。
まだ一般的に広く印鑑が使用されているため、デジタルハンコの導入にはコストがかかってしまう場合があります。
印鑑は印鑑購入時のみのお金で大丈夫ですが、デジタルハンコは購入時、システムの追加時、月額の使用料金といった携帯のように費用がかさんでしまいます。
また、受けるサービスによっても違うのでご自身で確認をとることが重要です。

*印鑑の未来はどうなる?

ここまでは、デジタルハンコのメリットとデメリットについて紹介しました。
非常に便利である一方で、セキュリティ面が心配なデジタルハンコでしたね。
ペーパーレスや非対面、非接触が重要視されている世の中では、今後は印鑑が廃止されていくのでしょうか。
印鑑の未来について紹介します。

上記では印鑑の歴史や文化、デジタルハンコについて述べてきました。
今の世の中になり、さらに「印鑑の文化は時代に反している」と考えている人もいるかもしれません。
しかし、ビジネス契約の際に印鑑は非常に重要な役割をします。

印鑑文化のない国では本人であることの証明のために、重要な契約の際には第三者の立ち会いが必要です。
日本の場合は印鑑自体が第三者の役割を果たします。
これは、重要な書類で使用する印鑑は役所で登録しているものであるため、登録してある印鑑を使うことで第三者を呼ぶ必要がなく、契約は代理人でも可能なのです。
このようなことから印鑑の文化はこれからも続いていくでしょう。

 

□まとめ

この記事では、印鑑登録とデジタルハンコについて解説しました。
印鑑登録は必ず行う必要はありませんが、家や車の購入を検討している方には必要です。
また、デジタルハンコは契約がスムーズに進みやすいものの、安全面や導入費用面に課題があります。
そのため、印鑑の文化はまだまだ続くことが考えられるでしょう。

一覧に戻る

印鑑の知識

  • ■印鑑登録について

    どんな印鑑でも印鑑登録をして実印として使えるわけではありません。大きすぎる印鑑や小さすぎる印鑑もNGですし、材質によっても不可となる場合があります。詳しくはこちら

  • ■作成可能な文字数について

    基本的に印鑑市場手書き文字館では作成する彫刻印鑑の文字は全て手書き文字で作成するため、物理的に可能な文字数であれば、どのような文字でも書くことができます。
    但し、狭いスペースに詰め込み過ぎると線が細くなりすぎたりして、彫刻に耐えれなくなります。
    文字数は漢字やひらがななど組み合わせる文字によって異なります。

  • ■紛失したので前と同じ印鑑が欲しい場合

    実印や銀行印に使う彫刻印鑑は、同じものを作ることはできません。
    そのため紛失した際は、新しい印鑑を作り必ず再登録の必要があります。
    実印や銀行印にゴム印等の同じものがいくらでもできるような印鑑が登録不可の理由はそこにあります。

  • ■印鑑の文字が何と書いてあるか読みにくい

    特に実印では「印相体」という現代文字と一見異なる形状を持つ書体が好まれますが、特に印相体が読みにくいのは当然です。
    読みにくいからこそ、印影を第3者が見ても一目で何と書いてあるか判りにくく、防犯性に優れていると言われています。

  • ■同じ名称の印鑑でもお店によって、どうして価格が違うの?

    それは、材質も微妙に異なる場合もありますが、基本的には作成方式によって価格は異なるからです。
    大量生産の激安店では、作成にかける時間や人員を割くことができません。
    印鑑市場手書き文字館では少々価格は高くなりますが、文字の作成から手書き文字で作成し、美しい文字でこの世に1本だけの安全な印鑑を作ることに努めています。

会社用印鑑

印鑑の知識

  • ■印鑑登録について

    どんな印鑑でも印鑑登録をして実印として使えるわけではありません。大きすぎる印鑑や小さすぎる印鑑もNGですし、材質によっても不可となる場合があります。詳しくはこちら

  • ■作成可能な文字数について

    基本的に印鑑市場手書き文字館では作成する彫刻印鑑の文字は全て手書き文字で作成するため、物理的に可能な文字数であれば、どのような文字でも書くことができます。
    但し、狭いスペースに詰め込み過ぎると線が細くなりすぎたりして、彫刻に耐えれなくなります。
    文字数は漢字やひらがななど組み合わせる文字によって異なります。

  • ■紛失したので前と同じ印鑑が欲しい場合

    実印や銀行印に使う彫刻印鑑は、同じものを作ることはできません。
    そのため紛失した際は、新しい印鑑を作り必ず再登録の必要があります。
    実印や銀行印にゴム印等の同じものがいくらでもできるような印鑑が登録不可の理由はそこにあります。

  • ■印鑑の文字が何と書いてあるか読みにくい

    特に実印では「印相体」という現代文字と一見異なる形状を持つ書体が好まれますが、特に印相体が読みにくいのは当然です。
    読みにくいからこそ、印影を第3者が見ても一目で何と書いてあるか判りにくく、防犯性に優れていると言われています。

  • ■同じ名称の印鑑でもお店によって、どうして価格が違うの?

    それは、材質も微妙に異なる場合もありますが、基本的には作成方式によって価格は異なるからです。
    大量生産の激安店では、作成にかける時間や人員を割くことができません。
    印鑑市場手書き文字館では少々価格は高くなりますが、文字の作成から手書き文字で作成し、美しい文字でこの世に1本だけの安全な印鑑を作ることに努めています。