2020.11.10カテゴリー:印鑑について
「印鑑を紛失してしまった」
「どのように悪用されるのかを知っておきたい」
上記のようにお考えの方は多くいらっしゃるでしょう。
今回は、印鑑証明書とは何か、実印を紛失した場合はどう対処するかを解説します。
また、紛失した実印の悪用例も併せて解説しますので、印鑑の紛失にお困りの方はこの記事を参考にしてください。
□印鑑証明書について解説します!
印鑑証明書と聞いて、即座にイメージできる方はいらっしゃいますか。
おそらく、明確にイメージできる方は少ないのではないでしょうか。
まずは印鑑証明書について解説するため、いかに重要なものであるかをご理解いただけると幸いです。
印鑑証明書とは、登録された印鑑が本物であることを証明するための書類のことを言います。
この印鑑証明書は、実印の登録を行なった際に役所から交付されます。
また、印鑑登録を行なった印鑑のことを実印といいますが、これは1人に付き1本のみ、そして15歳以上から所有することが認められています。
実印は、大きな契約をするときや、重要な取引が行われるときに必要です。
個人の場合は必ずしも実印を作成する必要はありませんが、個人でも住宅や車などを購入する際に必要ですので、作成しておくことをおすすめします。
加えて、実印を作成する際の注意点として、既製品は必ず避けましょう。
既製品は世の中に大量に出回っているものですので、1人につき1本所有する実印にはふさわしくありません。
そのため、オーダーメイドで作成した印鑑を登録するようにしましょう。
ここで、この印鑑証明書はどのようなときに使用するのか気になりますよね。
実を言えば、実印はそれ単体で使用するケースはほとんどありません。
実印のみだと他人が本人になりすまして使用できるためです。
そのため、印鑑証明書とセットで使うことが多いでしょう。
つまり、印鑑証明書は実印が本人のものであることを証明する重要書類であることがお分かりになるでしょう。
□印鑑証明書の有効期限と使用期限について
印鑑証明書は、その発行日からの有効期限が定められています。
しかし、実際の使用期限は手続きや契約内容によって異なるため、注意が必要です。
ここでは、具体的な例を交えながら印鑑証明書の有効期限と使用期限について解説します。
1:一般的な有効期限
印鑑証明書の有効期限は、市区町村によって異なりますが、通常は発行日から3か月とされています。
この期間を過ぎると、印鑑証明書は無効となり、再度取得する必要があります。
そのため、重要な手続きを控えている場合は、事前に有効期限を確認し、必要に応じて新しい印鑑証明書を取得することが重要です。
2:使用期限の違い
使用期限は、手続きや契約の内容により異なることがあります。
例えば、不動産の売買契約や金融機関でのローン契約など、重要な契約においては、最新の印鑑証明書が求められることが一般的です。
一方で、日常的な手続きでは、有効期限内であれば問題なく使用できる場合もあります。
したがって、使用する手続きに応じて、印鑑証明書の有効期限を確認し、必要に応じて更新することが重要です。
3:具体例での説明
例えば、住宅ローンを組む際には、金融機関が最新の印鑑証明書を求めることが多いです。
この場合、3か月以内に発行された印鑑証明書が必要となるため、事前に取得しなければなりません。
一方で、市役所での簡単な手続きでは、多少古い印鑑証明書でも受理されることがあります。
このように、手続きの内容によって使用期限が異なるため、事前に確認することが重要です。
□印鑑は悪用される可能性があるのかを解説します!
印鑑だけでなく、自分のものを紛失してしまうと、様々なリスクが発生しますよね。
印鑑も例外ではありません。
紛失してしまった印鑑が悪用される可能性は、残念ながらゼロではないのです。
印鑑が盗まれた場合、いつの間にか誰かに連帯保証人にされたり、知らないうちに多額の借金を背負わされたりするリスクがあります。
例えば、実印と印鑑証明書の2つを悪用された場合、借金の連帯保証人にされる恐れがあります。
もし借り入れた人が借金を踏み倒した場合、その借金を肩代わりする必要があります。
また、印鑑証明書の印影から実印を偽造された場合も同様のことが起こりえるため、印鑑証明書の管理は厳重にしておきましょう。
そして、実印と印鑑証明書に加え、顔写真付きの身分証の3つを悪用された場合、本人になりすまして借金を作られる恐れがあります。
身分証も偽造される恐れがあるため、厳重な管理が必要です。
突然、自分に身の覚えのない借金の催促が来ることのないよう、保管場所には注意しましょう。
さらに、借金だけでなく、実印と印鑑証明書に加え、身分証がそろえば不動産の取引や車の売買が勝手に行われるリスクもあります。
知らぬ間に多額の負債を抱えさせられたり、自分の財産を失ったりすることがないよう気をつけましょう。
これらの悪用を防ぐためには、実印や印鑑証明書、身分証の管理をしっかりと行う必要があります。
万が一紛失や盗難をした場合は、速やかな対応が必要になります。
*実印の悪用例とは?
実印を紛失しないように心がけることが大前提ですが、どのように悪用されるのか知っておくことも重要です。
そこで、ここでは実印の悪用例を3つ解説しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
・借金の連帯保証人、家や車のローンを勝手に組まれる可能性がある
・印鑑証明書とともに使用されることで、悪用のリスクはさらに高まる
・会社や法人の場合は、さらに深刻になるケースがある
まず、実印が他人の手にわたってしまうことで、借金の連帯保証人、家や車のローンを勝手に組まれる可能性があります。
悪用例として借金の連帯保証人されてしまうことがありますが、実印だけではこの恐れはありません。
それは、実印のみであれば身分を証明するものにはならないためです。
しかし、印鑑証明書とセットで悪用された場合は、身分証明書として認められる可能性があり、偽造した委任状や紛失した身分証明書とともに、不動産や車の購入に使われるリスクがあるので、注意が必要です。
また、印鑑証明書とともに使用されることで、悪用のリスクはさらに高まります。
先ほども少し解説しましたが、実印と印鑑証明書をセットで紛失してしまうと悪用されるリスクは、いずれか一つを失くしてしまった際と比較して格段に高まります。
また、印鑑証明書を失くしてしまうと、印鑑証明書の印影から実印と同じ印鑑が偽造されることもあるので、注意が必要です。
そして、会社や法人の場合は、さらに深刻になるケースがあります。
悪用されて、全く関係のない契約を結ばれてしまうと大変なことになります。
法人の実印だと多額な損害が生じる恐れがあるため、より厳重な管理が必要です。
□印鑑証明書が不正使用された場合の対処法
印鑑証明書が不正に使用された場合、その影響は重大です。
ここでは、具体的な対処法について詳しく説明します。
不正使用を疑った場合には、迅速かつ適切な対応が求められます。
1:警察署への届出
印鑑証明書の不正使用を疑った場合、まず警察署に届出を行いましょう。
警察への届出は、不正使用による被害を証明するために重要です。
届出をすることで、後々の法的手続きにおいても有利な証拠となります。
2:役所での手続き
次に、印鑑登録をしている市区町村役場に連絡し、印鑑登録を無効にする手続きを行います。
印鑑登録を無効にすることで、その印鑑証明書の使用を停止し、新たな悪用を防ぐことができます。
役場では、新しい印鑑を登録し、新しい印鑑証明書を発行してもらう手続きを進めます。
3:不正利用された提出先への連絡
不正利用が確認された場合、その提出先に速やかに連絡し、不正使用であることを伝えます。
提出先には、警察への届出などの証拠を示し、状況を説明する資料を提供します。
これにより、不正使用による影響を最小限に抑えることができます。
4:弁護士に相談する
法的な紛争に発展した場合や、複雑な状況に陥った場合は、弁護士に相談することをお勧めします。
弁護士は、不正使用による被害を回復するための適切なアドバイスを提供し、必要に応じて裁判手続きを行います。
専門家の助言を受けることで、より迅速かつ適切な対処が可能となります。
□印鑑を紛失した時の対処法を解説します!
実印や銀行印など、大事な印鑑を失くしたら焦ってしまいますよね。
印鑑の紛失は、その後に想定外の大きなトラブルを招く可能性があるため、気を付ける必要があります。
ここでは、印鑑を紛失した時の対処法を、実印と銀行印に分けて、それぞれについて解説します。
*実印を紛失した時の対処法を解説します!
第一に、実印を紛失した時の対処法についてです。
実印は、売買契約など金銭的な契約が本人の意思で行われていることを証明するものだということをご存じでしょうか。
つまり、実印を不正利用され、第三者が買い物の際にあなたの実印を押した場合、あなたが購入したことになってしまうのです。
しかし、実印が効力を持つには、印鑑証明書や身分証明書が必要です。
それらの書類が実印と一緒に盗まれていると分かった時点で、すぐに対応する必要があります。
まず、盗難と分かった時点ですぐに市町村役場に行き、廃印手続きをしましょう。
廃印手続きとは、現在の印鑑証明書を使えなくするものです。
実印を不正利用するには実印の登録カードや免許証、パスポートなどが必要になるため、廃印手続きをしなくても、セキュリティ的には安心できると思われる方はいるでしょう。
しかし、そのような本人確認書類は複製される可能性があるため、できるだけ紛失に気付いた時点で廃印することをおすすめします。
また、役所での手続き後には警察への盗難届が必要です。
廃印手続きが完了しても、まだ法的な権利や義務を生じさせられます。
そのため、ただの紛失ではなく盗難の疑いがある場合は、盗難届を提出しましょう。
この際、警察から盗難届出証明書を発行してもらい、捜査を依頼することをおすすめします。
そして、不正利用によるトラブルを事前に防ぐためにも、紛失した実印で契約を交わした関係各所に連絡を入れておく必要があります。
紛失に関する手続きが終わっても安心してはいけません。
新しい実印を使うには、改印届の届け出が必要です。
身分証明書と一緒に新たに登録する実印を市町村役場に持っていきましょう。
紛失した実印が見つかった場合も、廃印であれば再登録が必要です。
手続きはそれほど複雑ではなく、申請書に記入して再登録する実印とともに印鑑登録申請書を提出して完了です。
*銀行印を紛失した時の対処法を解説します!
第二に、銀行印を紛失した時の対処法についてです。
銀行印の紛失に気付いた際には、慌てず冷静に対処しましょう。
まず、銀行印の他に無くなっているものはないか確認しましょう。
口座の通帳や証書、キャッシュカードが無くなっていないか確認し、もし見当たらない場合はそれらも合わせて銀行へ紛失手続きを行います。
何を紛失したか把握したら、銀行の窓口や相談センターへすぐに電話しましょう。
銀行印が紛失したことを伝えれば、その銀行印を使った入出金や取引を停止できます。
こうすることで、口座を守り、なりすましの被害を防止できるでしょう。
口座取引を停止した後、その口座を再度使用できるようにするためには再び印鑑登録が必要です。
一般的には顔写真付きの本人確認書類、通帳、新しい銀行印が必要になるため、用意して銀行窓口で手続きしましょう。
紛失受付を郵送で行う場合は、郵送で受け取った手紙を提出する必要があるため、捨てないよう注意しましょう。
もし紛失した銀行印が見つかった場合、そのまま口座取引ができるわけではなく、本人確認の上で紛失の設定を解除できます。
□印鑑証明書に関するよくある質問
印鑑証明書に関する疑問は多岐にわたります。
ここでは、特によく寄せられる質問に対する回答を詳しく説明します。
1:印鑑証明書の取得方法
印鑑証明書を取得するには、まず市区町村役場で印鑑登録を行う必要があります。
登録の際には、本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカードなど)が必要です。
登録が完了すると、印鑑登録証(カード)が発行されます。
このカードを持参し、市区町村役場の窓口やオンラインサービスを利用して印鑑証明書を取得することができます。
2:印鑑証明書の有効期限
印鑑証明書の有効期限は、発行日から3か月です。
この期限を過ぎると、証明書は無効となり、再度取得する必要があります。
重要な契約や手続きの際には、有効期限内の印鑑証明書を提出するようにしましょう。
3:海外在住者の対応方法
海外在住者が印鑑証明書を取得する場合、日本国内の市区町村役場での手続きが基本となります。
ただし、帰国が難しい場合は、代理人を立てることができます。
代理人が手続きを行う場合には、委任状が必要となります。
また、在外公館(大使館や総領事館)での手続きが可能な場合もありますので、事前に確認しておくと良いでしょう。
4:印鑑証明書の不正使用に対する対策
印鑑証明書が不正に使用されることを防ぐためには、適切な管理が必要です。
証明書や印鑑登録証は、常に安全な場所に保管し、他人に渡さないようにしましょう。
また、万が一紛失した場合には、速やかに市区町村役場に連絡し、適切な対応を取ることが重要です。
□まとめ
今回は、印鑑証明書とは何かを解説しました。
また、印鑑を悪用される可能性はあるのか、印鑑を紛失した時はどのように対処するのかも解説しました。
印鑑証明書と実印をセットで紛失してしまうと悪用されるリスクは高まるので、注意しましょう。
もし印鑑に関してお悩みがある方は、当社へお気軽にご相談ください。