熟練の職人が作り続けて37年 印鑑市場グループ ネット通販でも21周年

購入前に知っておきたい「手書き文字」について

閉じる ×

手書き文字とコンピューター文字の違い

手書き文字とコンピューター文字の違い

手書き文字は、バランスが良く文字の強弱がある「美しい文字」に仕上がります。
しかし最大の特徴は、
どこにでもある使い回しのコンピューター文字ではなく、
ご注文の度に一から書く文字なので、
完全にオリジナルのこの世に1本しかない
「偽造されにくい安全な文字」になるということです。

ほとんどの印鑑店は、手書き文字で作成することは技術的に困難なため、
同じような文字になりやすいコンピューター文字で作成しています。

昔の印鑑店はみんな手書き文字での作成でしたが、
PC等の発達により誰でも同じような文字を使い、
彫刻機さえあれば、簡単に安価で印鑑を作れるようになってしまいました。

実印や銀行印の重要印鑑ではほとんどの方が手書き文字での作成をご希望されますが、
認め印等でも日本の伝統文化とも言える、
「偽造されにくい手書き文字印鑑」での作成を強くお勧め致します。

20年保証の手書き文字印鑑を最安値で買うことができるのは、印鑑市場だけです。

ほとんどの方が、一生に1回しか実印などの重要印鑑は作りません。

「とりあえず、急ぐのでネットで買ったけど、
印鑑の仕上がりにこんなに違いがあるなんて知らなかった・・・・」

「もっとちゃんと選べば良かった・・・・」

というお声もたくさんいただき、当店で再作成されることも珍しくありません。

価格と品質に納得できる印鑑選びを!

閉じる ×

印鑑通販は印鑑市場 > ブログ > 印鑑について > 実印のサイズはどれくらい?法律や条例で決まる印鑑のサイズと選び方のポイント

印鑑市場 店長ブログ

実印のサイズはどれくらい?法律や条例で決まる印鑑のサイズと選び方のポイント

2024.8.12カテゴリー:印鑑について

実印のサイズはどれくらい?法律や条例で決まる印鑑のサイズと選び方のポイント

実印のサイズには法的な規定があり、その適切な選び方は個人や法人にとって重要です。
実印は重要な契約や法的手続きに使用されるため、適切なサイズを選ぶことで安心して利用できます。
女性と男性では選び方に違いがあり、手の大きさや文字数に応じた選択が求められます。

 

また、実印・銀行印・認印のそれぞれに推奨されるサイズがあります。
法人用印鑑についても、代表者印、法人銀行印、角印の適切なサイズを選ぶことが重要です。

今回は、そんな印鑑のサイズとその選び方についてご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

 

□実印のサイズ規定と法的要件

 

実印として登録できる印鑑のサイズは、法律や条例で決まっています。
個人の実印は8mmから25mm、法人の実印は1cmから3cmの範囲でなければなりません。

 

1:個人の実印サイズは8mmから25mmまで

 

実印として登録できる印鑑のサイズは、市区町村役場で印鑑登録できるものとして、「8mmより大きく25mm以下」であることが一般的です。
各市町村の条例には、「印面の大きさが1辺の長さ25ミリメートルの正方形に収まらないもの、及び1辺の長さ8ミリメートル以下の正方形に収まるもの」は登録できないと書かれています。
住民登録のある役所に確認すると確実です。
一般的に販売されている12mmから18mmの印鑑であれば、問題なく登録できることが多いです。

 

2:法人の実印サイズは1cmから3cmまで

 

法人の代表者印のサイズは、商業登記規則により「1cmより大きく3cm以下」と規定されています。
商業登記規則第9条第3項には、「印鑑の大きさは、辺の長さが一センチメートルの正方形に収まるもの又は辺の長さが3センチメートルの正方形に収まらないものであってはならない」と明記されています。

 

印鑑を作成する際には、法令の規定された範囲内でサイズを選び、個人や法人のニーズに合わせて選択すると良いでしょう。

 

□女性と男性で異なる実印の選び方

 

実印は重要な役割を持つ個人の印鑑であり、女性と男性では選び方に違いがあります。

 

まず、女性の場合、手の大きさが比較的小さいため、13.5mmから15mmのスリムなサイズが人気です。
これは、見た目にスッキリした印象を与えると同時に、手に馴染みやすいからです。
また、苗字と名前の文字数が多い場合には、16.5mm以上のサイズを選ぶこともあります。

 

一方、男性は手が大きいことが多く、15mmから18mmのサイズを選ぶ傾向があります。
大きめのサイズは、実印を押す際に安定感があり、割印や契印を行う場合にも押しやすいため、契約書などの重要書類での使用に適しています。
ただし、スリムな印鑑を好む男性もおり、13.5mmのサイズを選ぶこともあります。

 

1:手の大きさに応じたサイズ選び

 

女性も男性も、手の大きさに合った印鑑を選ぶことが重要です。
手が小さい場合は小さめの印鑑が使いやすく、大きい場合はそれに見合ったサイズを選ぶと良いでしょう。
特に、印鑑を押す機会が多い職業や用途がある場合には、実際に手に取ってみて押しやすさを確認することが大切です。

 

2:文字数に応じたサイズ選び

 

印鑑に刻む文字数もサイズ選びのポイントです。
女性で文字数が多い場合は、16.5mm以上のサイズが推奨されます。
男性も同様に、名前が長い場合は大きめの印鑑を選ぶことで、文字がつぶれずに綺麗に押せます。

 

3:見た目と機能性のバランス

 

見た目も重要なポイントです。
特に女性は、スリムでおしゃれなデザインの印鑑を好む傾向があります。
一方、男性は機能性を重視することが多いため、押しやすく安定感のある大きめの印鑑が好まれます。
しかし、デザインにもこだわりたい方は、スタイリッシュなデザインの印鑑を選ぶと良いでしょう。

 

実印は一生に一度作る大切なものですので、サイズやデザインを慎重に選び、自分にぴったりの一品を見つけてください​​。

 

□実印・銀行印・認印の推奨サイズ

 

印鑑は、実印・銀行印・認印の3種類が一般的に使われています。
それぞれの印鑑には適したサイズがあり、用途に応じた適切なサイズを選ぶことが重要です。

 

1:実印のサイズ

 

実印は法的な効力を持つ重要な印鑑であり、そのサイズには規定があります。
法的には、直径8mmから25mmの範囲でなければなりません。
一般的に市販されている実印のサイズは、9mmから18mmが主流です。
実印はフルネームを彫るため、男性の場合は16.5mmから18.0mm、女性の場合は13.5mmから15.0mmが推奨されます​​。

 

2:銀行印のサイズ

 

銀行印には法的なサイズ規定はありませんが、実印よりも一回り小さいサイズが一般的です。
通常、男性は15.0mmから16.5mm、女性は12.0mmから13.5mmのサイズが適しています。
銀行印は大切な財産を管理する印鑑であるため、使用頻度は少ないものの重要な役割を果たします​。

 

3:認印のサイズ

 

認印も特にサイズの決まりはありませんが、銀行印よりもさらに小さいサイズが一般的です。
認印は日常的に使われることが多く、サイズは9.0mmから10.5mmが適しています。
用途に応じて、使いやすいサイズを選ぶことが大切です​​。

 

実印は重要な契約や法的手続きに使用されるため、一定の大きさが推奨されます。
一方、銀行印と認印は実印よりも小さめで、使い勝手を重視したサイズ選びがポイントです。
それぞれの印鑑の適切なサイズを選ぶことで、安心して利用できます。

 

□法人用印鑑のサイズ選び

 

法人印鑑を選ぶ際に、適切なサイズを決めることは非常に重要です。
ここでは、代表者印、法人銀行印、角印のサイズについて詳しく説明します。

 

1:代表者印のサイズ

 

代表者印(会社実印)は、法務局に届け出る必要がある重要な印鑑です。
法務局に登録できるサイズは、「一辺が1.0cmから3cm以内の正方形に収まること」とされています。
一般的に、通販サイトで推奨されるサイズは16.5mmか18.0mmが多く、このサイズであれば間違いなく登録できます。

 

2:法人銀行印のサイズ

 

法人銀行印は、代表者印よりも一回り小さいサイズで作成するのが一般的です。
具体的には、15.0mmか16.5mm程度のサイズが推奨されます。
このサイズは、印鑑の周りに法人名を彫り、中央に「銀行の印」とするのに適しています。

 

3:角印のサイズ

 

角印は、法人印鑑の中でも特に大きく、わかりやすい書体で作られます。
一般的に用意されるサイズは、18.0mmから24.0mmの範囲です。
企業によっては、代表者印が18.0mm、法人銀行印が16.5mm、角印が21.0mmもしくは24.0mmで作成されることが多いです。

 

法人印鑑は会社を設立する際にまとめて作ることが多いため、それぞれの印鑑のサイズを適切に選ぶことが重要です。
適切なサイズを選ぶことで、法的に問題なく、実用的な印鑑を作成できます​​。

 

□まとめ

 

実印のサイズは法律で規定されており、個人は8mmから25mm、法人は1cmから3cmの範囲内で選ぶ必要があります。
女性は13.5mmから15mm、男性は15mmから18mmのサイズが一般的に適しています。

 

印鑑のサイズ選びは、手の大きさや文字数に応じて決めることがポイントです。
銀行印と認印は実印より小さめで、使い勝手を重視して選びましょう。
法人用印鑑では、代表者印は16.5mmか18mm、法人銀行印は15mmか16.5mm、角印は18mmから24mmの範囲で選ぶと良いでしょう。

 

適切なサイズの印鑑を選ぶことで、法的に問題なく安心して使用できます。

一覧に戻る

印鑑の知識

  • ■印鑑登録について

    どんな印鑑でも印鑑登録をして実印として使えるわけではありません。大きすぎる印鑑や小さすぎる印鑑もNGですし、材質によっても不可となる場合があります。詳しくはこちら

  • ■作成可能な文字数について

    基本的に印鑑市場手書き文字館では作成する彫刻印鑑の文字は全て手書き文字で作成するため、物理的に可能な文字数であれば、どのような文字でも書くことができます。
    但し、狭いスペースに詰め込み過ぎると線が細くなりすぎたりして、彫刻に耐えれなくなります。
    文字数は漢字やひらがななど組み合わせる文字によって異なります。

  • ■紛失したので前と同じ印鑑が欲しい場合

    実印や銀行印に使う彫刻印鑑は、同じものを作ることはできません。
    そのため紛失した際は、新しい印鑑を作り必ず再登録の必要があります。
    実印や銀行印にゴム印等の同じものがいくらでもできるような印鑑が登録不可の理由はそこにあります。

  • ■印鑑の文字が何と書いてあるか読みにくい

    特に実印では「印相体」という現代文字と一見異なる形状を持つ書体が好まれますが、特に印相体が読みにくいのは当然です。
    読みにくいからこそ、印影を第3者が見ても一目で何と書いてあるか判りにくく、防犯性に優れていると言われています。

  • ■同じ名称の印鑑でもお店によって、どうして価格が違うの?

    それは、材質も微妙に異なる場合もありますが、基本的には作成方式によって価格は異なるからです。
    大量生産の激安店では、作成にかける時間や人員を割くことができません。
    印鑑市場手書き文字館では少々価格は高くなりますが、文字の作成から手書き文字で作成し、美しい文字でこの世に1本だけの安全な印鑑を作ることに努めています。

会社用印鑑

印鑑の知識

  • ■印鑑登録について

    どんな印鑑でも印鑑登録をして実印として使えるわけではありません。大きすぎる印鑑や小さすぎる印鑑もNGですし、材質によっても不可となる場合があります。詳しくはこちら

  • ■作成可能な文字数について

    基本的に印鑑市場手書き文字館では作成する彫刻印鑑の文字は全て手書き文字で作成するため、物理的に可能な文字数であれば、どのような文字でも書くことができます。
    但し、狭いスペースに詰め込み過ぎると線が細くなりすぎたりして、彫刻に耐えれなくなります。
    文字数は漢字やひらがななど組み合わせる文字によって異なります。

  • ■紛失したので前と同じ印鑑が欲しい場合

    実印や銀行印に使う彫刻印鑑は、同じものを作ることはできません。
    そのため紛失した際は、新しい印鑑を作り必ず再登録の必要があります。
    実印や銀行印にゴム印等の同じものがいくらでもできるような印鑑が登録不可の理由はそこにあります。

  • ■印鑑の文字が何と書いてあるか読みにくい

    特に実印では「印相体」という現代文字と一見異なる形状を持つ書体が好まれますが、特に印相体が読みにくいのは当然です。
    読みにくいからこそ、印影を第3者が見ても一目で何と書いてあるか判りにくく、防犯性に優れていると言われています。

  • ■同じ名称の印鑑でもお店によって、どうして価格が違うの?

    それは、材質も微妙に異なる場合もありますが、基本的には作成方式によって価格は異なるからです。
    大量生産の激安店では、作成にかける時間や人員を割くことができません。
    印鑑市場手書き文字館では少々価格は高くなりますが、文字の作成から手書き文字で作成し、美しい文字でこの世に1本だけの安全な印鑑を作ることに努めています。