熟練の職人が作り続けて37年 印鑑市場グループ ネット通販でも21周年

購入前に知っておきたい「手書き文字」について

閉じる ×

手書き文字とコンピューター文字の違い

手書き文字とコンピューター文字の違い

手書き文字は、バランスが良く文字の強弱がある「美しい文字」に仕上がります。
しかし最大の特徴は、
どこにでもある使い回しのコンピューター文字ではなく、
ご注文の度に一から書く文字なので、
完全にオリジナルのこの世に1本しかない
「偽造されにくい安全な文字」になるということです。

ほとんどの印鑑店は、手書き文字で作成することは技術的に困難なため、
同じような文字になりやすいコンピューター文字で作成しています。

昔の印鑑店はみんな手書き文字での作成でしたが、
PC等の発達により誰でも同じような文字を使い、
彫刻機さえあれば、簡単に安価で印鑑を作れるようになってしまいました。

実印や銀行印の重要印鑑ではほとんどの方が手書き文字での作成をご希望されますが、
認め印等でも日本の伝統文化とも言える、
「偽造されにくい手書き文字印鑑」での作成を強くお勧め致します。

20年保証の手書き文字印鑑を最安値で買うことができるのは、印鑑市場だけです。

ほとんどの方が、一生に1回しか実印などの重要印鑑は作りません。

「とりあえず、急ぐのでネットで買ったけど、
印鑑の仕上がりにこんなに違いがあるなんて知らなかった・・・・」

「もっとちゃんと選べば良かった・・・・」

というお声もたくさんいただき、当店で再作成されることも珍しくありません。

価格と品質に納得できる印鑑選びを!

閉じる ×

印鑑通販は印鑑市場 > ブログ > 印鑑について > 実印の作り方を解説!種類や選び方、登録方法まで徹底解説

印鑑市場 店長ブログ

実印の作り方を解説!種類や選び方、登録方法まで徹底解説

2024.11.9カテゴリー:印鑑について

実印の作り方を解説!種類や選び方、登録方法まで徹底解説

 

「実印」という言葉は、社会人になる際に初めて耳にする人も多いのではないでしょうか。
「実印って、一体どんな印鑑なの?」
「実印って、どうやって作るの?」
実印は、人生で何度も使うものではありません。
だからこそ、しっかりと理解した上で作成したいものです。
そこでこの記事では、実印について解説していきます。
実印とは何か、種類や役割、選び方、作成方法、登録方法まで、実印に関する疑問を解決します。
実印の作成を検討している方は、ぜひ最後まで読んでみてください。
 

□実印とは?種類と役割

 
実印とは、市役所や区役所などに印鑑登録することで、公的に認められた印鑑のことです。
実印は、不動産の売買や住宅ローンの契約など、重要な契約や手続きの際に、本人確認として使用されます。
実印は、法律的に有効な意思表示を行うための印鑑であり、単なる印鑑とは異なる重要な役割を担っています。
実印には、大きく分けて3つの種類があります。
 

1: 実印

 
実印は、最も重要な印鑑であり、不動産の売買や相続など、法律的に重要な手続きで使用されます。
実印は、他の印鑑と区別するために、市役所や区役所などに印鑑登録をする必要があります。
印鑑登録することで、印鑑証明書を取得することができます。
 

2: 銀行印

 
銀行印は、銀行口座の開設や預金の取引など、金融機関での手続きで使用されます。
実印と比べて、それほど重要度は高くありませんが、銀行印も本人確認として使用されます。
銀行印は、実印と比べて、比較的安価に作成することができます。
 

3: 認印

 
認印は、日常的な書類や簡単な契約などに使用される印鑑です。
認印は、印鑑登録の必要がなく、自由に作成することができます。
認印は、実印や銀行印と比べて、最も安価に作成することができます。
 

□実印の選び方:素材・サイズ・書体

 
実印を選ぶ際には、素材、サイズ、書体など、様々な要素を考慮する必要があります。
それぞれの特徴を理解した上で、自分にとって最適な実印を選びましょう。
 

1: 素材

 
実印の素材には、様々な種類があります。
耐久性や価格、見た目など、それぞれの素材に特徴があります。
 
・黒水牛
黒水牛は、耐久性に優れ、高級感のある素材として人気があります。
実印の定番素材であり、長く使うことを考えるとおすすめです。
 
・チタン
チタンは、非常に硬く、錆びにくい素材です。
軽量で、耐久性に優れているため、実印として人気があります。
 
・琥珀
琥珀は、樹木の化石であり、温かみのある素材です。
女性に人気のある素材で、美しい見た目も魅力です。
 

2: サイズ

 
実印のサイズは、男性と女性で異なります。
男性は16.5mm~18mm、女性は15mm~16.5mmが一般的です。
ただし、これはあくまで目安であり、自分の手に合ったサイズを選ぶことが重要です。
 

3: 書体

 
実印の書体には、様々な種類があります。
偽造されにくい書体を選ぶことが重要です。
 
・篆書体
篆書体は、古代中国の書体であり、漢字の原型に近い書体です。
複雑な筆跡のため、偽造されにくく、実印に適した書体と言われています。
 
・印相体
印相体は、篆書体を簡略化した書体です。
篆書体よりも読みやすく、実印として人気があります。
 

□実印の作成方法:通販サイトor実店舗?

 
実印の作成方法は、大きく分けて2つの方法があります。
 

1: ネット通販サイト

 
ネット通販サイトを利用すれば、豊富な商品から選ぶことができます。
価格も安く、自宅にいながら簡単に注文できるのが魅力です。
しかし、実物を見ることができないため、イメージと異なる場合がある点は注意が必要です。
 

2: 実店舗

 
実店舗では、実際に印鑑を見たり、専門スタッフに相談することができます。
素材やサイズ、書体など、自分の希望に合った印鑑を選ぶことができます。
ただし、ネット通販サイトと比べて、価格が高くなる傾向があります。
 

□実印の登録方法:役所での手続き

 
実印を作成したら、役所に印鑑登録を行う必要があります。
印鑑登録は、実印を公的に認められるための手続きです。
 

1: 手続きに必要なもの

 
印鑑登録を行うには、以下のものが必要です。
 
・印鑑
作成した実印を持参します。
 
・身分証明書
運転免許証やパスポートなど、本人確認のできる書類を持参します。
 

2: 手続きの流れ

 
印鑑登録の手続きは以下の流れで行います。
 
・窓口で申請書を記入
市役所や区役所の窓口で、印鑑登録申請書を記入します。
 
・申請書を提出
記入した申請書と印鑑、身分証明書を窓口に提出します。
 
・登録完了
登録が完了すると、印鑑登録証明書が発行されます。
 

□ 実印の重要性と保管方法

 
実印は、私たちの生活において重要な役割を担うものであり、一度作成すると長期間使用することになります。
だからこそ、その保管や取り扱いには特に気を配る必要があります。
実印は、不動産の取引や住宅ローン、相続の際に使われるような非常に重要な場面で使用されるため、紛失や盗難が発生すると深刻な事態を招く恐れがあります。
 

1: 実印の保管場所

 
実印は、日常的に使うことは少ないため、常に持ち歩く必要はありません。
むしろ、外部に持ち出す際は注意が必要です。
実印を保管する際は、できるだけ防犯性の高い場所に置くことが望ましいです。
金庫やセキュリティボックスといった安全な保管場所が理想的です。
また、同じ場所に印鑑登録証明書を保管しておくと、万が一の時にも迅速に対応できます。
 

2: 実印を使う際の注意点

 
実印を使用する機会が少ないため、実際に使用する時には必要以上に慎重になることが大切です。
実印を使う際は、必ず信頼できる場面や相手であることを確認しましょう。
契約書などの重要な書類に押印する際には、その書類の内容をしっかりと確認する必要があります。
焦って判断してしまうと、後々トラブルにつながる可能性があるため、冷静な判断が求められます。
 

3: 実印の紛失や盗難時の対処法

 
万が一、実印を紛失したり、盗難にあった場合は、速やかに市役所や区役所に連絡し、印鑑登録の抹消手続きを行うことが重要です。
実印が悪用されるリスクを防ぐためにも、早急に手続きを進めましょう。
加えて、新しい実印を作成する際には、再度印鑑登録が必要になりますが、その際は以前とは異なるデザインや素材の印鑑を選ぶと良いでしょう。
こうした変更を行うことで、万が一同じ印鑑が悪用された場合のリスクをさらに減少させることができます。
 

□ 実印を作る際の費用と注意点

 
実印の作成にかかる費用は、素材やサイズによって大きく異なります。
一般的には数千円から数万円程度が相場ですが、特に高級な素材を使用する場合や、特注のデザインを施す場合には、それ以上の費用がかかることもあります。
どのような場面で使用するか、どれだけ長く使用するかを考慮しながら、予算に応じて最適な実印を選ぶことが大切です。
 

1: コストと価値のバランス

 
安価な実印も多く存在しますが、耐久性や偽造されにくさという観点から、ある程度のコストをかけて高品質なものを選ぶのが望ましいです。
特に、頻繁に使うわけではないからこそ、耐久性のある素材を選ぶことで長期間にわたって安心して使用することができます。
 

2: 実印作成時の注意点

 
実印を作成する際には、名前の刻印が重要です。
自分のフルネームを入れることが一般的ですが、姓だけ、名だけの印鑑も作ることが可能です。
ただし、姓と名の両方が刻印された実印の方が、後々の手続きで安心感が得られることが多いです。
また、実印は一度作ると簡単には変更できないため、慎重に選ぶことが大切です。
 

□まとめ

 
この記事では、実印について解説しました。
実印は、人生で何度も使うものではありません。
だからこそ、しっかりと理解した上で作成することが重要です。
実印の役割や種類、選び方、作成方法、登録方法などを理解することで、安心して自分にとって最適な実印を見つけることができるでしょう。
この記事が、実印の作成に役立てば幸いです。

一覧に戻る

印鑑の知識

  • ■印鑑登録について

    どんな印鑑でも印鑑登録をして実印として使えるわけではありません。大きすぎる印鑑や小さすぎる印鑑もNGですし、材質によっても不可となる場合があります。詳しくはこちら

  • ■作成可能な文字数について

    基本的に印鑑市場手書き文字館では作成する彫刻印鑑の文字は全て手書き文字で作成するため、物理的に可能な文字数であれば、どのような文字でも書くことができます。
    但し、狭いスペースに詰め込み過ぎると線が細くなりすぎたりして、彫刻に耐えれなくなります。
    文字数は漢字やひらがななど組み合わせる文字によって異なります。

  • ■紛失したので前と同じ印鑑が欲しい場合

    実印や銀行印に使う彫刻印鑑は、同じものを作ることはできません。
    そのため紛失した際は、新しい印鑑を作り必ず再登録の必要があります。
    実印や銀行印にゴム印等の同じものがいくらでもできるような印鑑が登録不可の理由はそこにあります。

  • ■印鑑の文字が何と書いてあるか読みにくい

    特に実印では「印相体」という現代文字と一見異なる形状を持つ書体が好まれますが、特に印相体が読みにくいのは当然です。
    読みにくいからこそ、印影を第3者が見ても一目で何と書いてあるか判りにくく、防犯性に優れていると言われています。

  • ■同じ名称の印鑑でもお店によって、どうして価格が違うの?

    それは、材質も微妙に異なる場合もありますが、基本的には作成方式によって価格は異なるからです。
    大量生産の激安店では、作成にかける時間や人員を割くことができません。
    印鑑市場手書き文字館では少々価格は高くなりますが、文字の作成から手書き文字で作成し、美しい文字でこの世に1本だけの安全な印鑑を作ることに努めています。

会社用印鑑

印鑑の知識

  • ■印鑑登録について

    どんな印鑑でも印鑑登録をして実印として使えるわけではありません。大きすぎる印鑑や小さすぎる印鑑もNGですし、材質によっても不可となる場合があります。詳しくはこちら

  • ■作成可能な文字数について

    基本的に印鑑市場手書き文字館では作成する彫刻印鑑の文字は全て手書き文字で作成するため、物理的に可能な文字数であれば、どのような文字でも書くことができます。
    但し、狭いスペースに詰め込み過ぎると線が細くなりすぎたりして、彫刻に耐えれなくなります。
    文字数は漢字やひらがななど組み合わせる文字によって異なります。

  • ■紛失したので前と同じ印鑑が欲しい場合

    実印や銀行印に使う彫刻印鑑は、同じものを作ることはできません。
    そのため紛失した際は、新しい印鑑を作り必ず再登録の必要があります。
    実印や銀行印にゴム印等の同じものがいくらでもできるような印鑑が登録不可の理由はそこにあります。

  • ■印鑑の文字が何と書いてあるか読みにくい

    特に実印では「印相体」という現代文字と一見異なる形状を持つ書体が好まれますが、特に印相体が読みにくいのは当然です。
    読みにくいからこそ、印影を第3者が見ても一目で何と書いてあるか判りにくく、防犯性に優れていると言われています。

  • ■同じ名称の印鑑でもお店によって、どうして価格が違うの?

    それは、材質も微妙に異なる場合もありますが、基本的には作成方式によって価格は異なるからです。
    大量生産の激安店では、作成にかける時間や人員を割くことができません。
    印鑑市場手書き文字館では少々価格は高くなりますが、文字の作成から手書き文字で作成し、美しい文字でこの世に1本だけの安全な印鑑を作ることに努めています。