熟練の職人が作り続けて37年 印鑑市場グループ ネット通販でも21周年

購入前に知っておきたい「手書き文字」について

閉じる ×

手書き文字とコンピューター文字の違い

手書き文字とコンピューター文字の違い

手書き文字は、バランスが良く文字の強弱がある「美しい文字」に仕上がります。
しかし最大の特徴は、
どこにでもある使い回しのコンピューター文字ではなく、
ご注文の度に一から書く文字なので、
完全にオリジナルのこの世に1本しかない
「偽造されにくい安全な文字」になるということです。

ほとんどの印鑑店は、手書き文字で作成することは技術的に困難なため、
同じような文字になりやすいコンピューター文字で作成しています。

昔の印鑑店はみんな手書き文字での作成でしたが、
PC等の発達により誰でも同じような文字を使い、
彫刻機さえあれば、簡単に安価で印鑑を作れるようになってしまいました。

実印や銀行印の重要印鑑ではほとんどの方が手書き文字での作成をご希望されますが、
認め印等でも日本の伝統文化とも言える、
「偽造されにくい手書き文字印鑑」での作成を強くお勧め致します。

20年保証の手書き文字印鑑を最安値で買うことができるのは、印鑑市場だけです。

ほとんどの方が、一生に1回しか実印などの重要印鑑は作りません。

「とりあえず、急ぐのでネットで買ったけど、
印鑑の仕上がりにこんなに違いがあるなんて知らなかった・・・・」

「もっとちゃんと選べば良かった・・・・」

というお声もたくさんいただき、当店で再作成されることも珍しくありません。

価格と品質に納得できる印鑑選びを!

閉じる ×

印鑑通販は印鑑市場 > ブログ > 印鑑の種類について > シャチハタではダメ!?婚姻届に必要な印鑑について解説します。

印鑑市場 店長ブログ

シャチハタではダメ!?婚姻届に必要な印鑑について解説します。

2019.6.20カテゴリー:印鑑の種類について

シャチハタではダメ!?婚姻届けに必要な印鑑について解説します。

婚姻届にシヤチハタを使ってはいけないと知っていましたか?

この記事では、婚姻届に必要なものを、印鑑を中心にしてご紹介します。

おめでたい記念の書類ですので、失敗せずにスムーズに受理されて欲しいですよね。

ではまずは、印鑑に注目する前に、大まかに婚姻届を提出するために必要なものを押さえましょう。

 

Google認定ショップレビュー最高得点!「印鑑市場」は本格的な手書き文字印鑑が最安値!購入はこちら

 

□婚姻届を提出するためにな必要もの

*婚姻届

市区町村の役所の、戸籍を扱っている部署で入手できます。

記入事項は全国共通であるため、全国の役所で入手できますが、最近では「ご当地婚姻届」や「おしゃれな婚姻届」なども人気で、ダウンロードできるサイトも多くあります。

書き間違えたら、訂正印(2人が押した印鑑と同じもの)を押して修正すれば受理されますが、予備の婚姻届を入手していると良いでしょう。

証人欄の実母の氏を省略して名だけ書かれている、婚姻後夫婦の新本籍の記入がない、住所欄は婚姻届提出時点での住民登録地だが、転入予定地の住所が書かれている、筆頭者が分からず記入がない、などの不備がよくあるようなので注意しましょう。

*戸籍謄本


戸籍に関する全ての項目が記載されている書類です。

本籍のある市区町村の役所から交付申請書をもらい、必要事項を記入して申請するとその場で入手できます。

婚姻届を提出する場所が、2人の本籍地と同じ場合は用意する必要はありませんが、2人の一方、あるいは2人ともの本籍地と違う場所に提出する場合のみ必要です。

自治体にもよりますが、マイナンバーカードや住民基本台帳カードがあると、コンビニで発行できることもあります。

その場合は、本籍地が遠方でも、近所のコンビニで発行できるため便利です。

戸籍に入っている全員の事項を写したものが「戸籍謄本」ですが、戸籍に記載された一個人の事項のみを抜粋して写したものを「戸籍抄本」というものがあります。

間違えて「戸籍抄本」を入手しないように注意しましょう。

*本人確認書類

運転免許証やパスポート、マイナンバーカード、健康保険証などが有効です。

*印鑑

婚姻届を提出する2人の印鑑の他に、20歳以上の証人2名の署名と捺印が必要です。

20歳以上の方なら親や兄弟でも証人になることは可能ですが、自分が押した印鑑とは別の印鑑を捺印してもらう必要があります。

Google認定ショップレビュー最高得点!「印鑑市場」は本格的な手書き文字印鑑が最安値!購入はこちら


 

□婚姻届において印鑑が必要なところは?

婚姻届はどの欄に、誰の押印が必要なのかご存知でしょうか。

 

婚姻届には、婚姻届を提出する2人と証人2人の合計4人の印鑑を押印する必要があります。

婚姻届を提出する2人は印鑑の押印に加えて、署名も必要です。

 

この際、どちらも旧姓ですので、間違えないように気をつけましょう。

また、証人を親や同姓の人に依頼する場合、同一の印鑑を使用しないように注意してください。

 

次に、婚姻届に押印できる印鑑について紹介します。

 

印鑑は以下の3種類あります。

実印は、市区町村の役所に届け出を提出している印鑑です。

銀行印は、銀行に届け出を提出している印鑑のことです。

認印は、どこにも届け出を提出していない、市販の印鑑のことを指します。

 

このうち、婚姻届に使用できるのは、実印と銀行印です。

認印のうち、ゴム印のみでの使用はできません。

 

また、刻印内容としては、フルネーム・名字のみ・名前のみの全てが使用できます。

基本的には、100円ショップで販売されている三文判も使用できますが、大切な書類ですので、実印や銀行印を使用し、なりすましや偽装などを未然に防ぐ対策をしましょう。

ゴム印は経年劣化によって印影が変化することがあるため、使用できません。印影

 

婚姻届には、文書の欄外に印鑑を押印する必要があり、これを捨て印といいます。

これは、訂正項目があった場合に訂正印として使われることがあるため、欄内に押印した印鑑と同じものを使用しなければなりません。

 

捨て印を押印する場所が決められていない時は、欄外に捨て印と書き添えておくと良いでしょう。

以上が、婚姻届において押印が必要な箇所と、婚姻届に押印できる印鑑の種類に関する説明でした。

 

 

□必要な印鑑の種類

婚姻届にはシヤチハタではなく朱肉を使って押す印鑑が必要です。

その理由をご紹介していきます。

*シヤチハタと普通の印鑑の違い


違いの1つめに、インクを使うか、朱肉を使うか、という違いがあります。

シヤチハタは、インクが内蔵されており、朱肉を使わなくてもスタンプを押す時のようにインクをにじませることで押印できます。

一方普通の印鑑は、朱肉を用いて押印します。

シヤチハタのインクは印鑑の朱肉よりも乾きやすく、変色したり薄くなったりしてしまいがちだったのですが、改良が進み、押印した時の色に関しては今では印鑑とそれほど違いはありません。

では、なぜ婚姻届にシヤチハタは使えないのでしょうか。


答えは、素材の違いです。

一般的に印鑑は、木材、金属、石材などの硬い素材で作成されています。

そのため、何度押印しても印影が変化しません。

一方シヤチハタは、内部にインクを内蔵させるために、特殊なゴム材で作成されています。

印面もゴムで作成されているため、インクのにじむことにより印影が変化してしまい、印鑑照合や個人確認ができない可能性があります。

また、シヤチハタは大量生産の認印であるため、姓が同じの個人を識別できません。

よって、婚姻届を含む公的な書類や、契約書などの重要な書類には、シヤチハタは使えません。

婚姻届にシヤチハタを使ってはいけない理由を分かっていただけたでしょうか。

一方、実印か認印かは特に規定がないため気にしなくて良いですが、実印と認印の区別がつかない方のために、念のため実印と認印について詳しく見ていきましょう。



*実印と認印の違い

実印は、住民登録をしている市区町村の役所や役場で印鑑登録をし、法的な効力を持った印鑑のことです。

認印は、印鑑登録をする必要がなく、日常的に用いられる印鑑です。

婚姻届には実印を押さなければいけないと思っている方は多いですが、本人を証明する印鑑であればどちらでも構いません。

Google認定ショップレビュー最高得点!「印鑑市場」は本格的な手書き文字印鑑が最安値!購入はこちら


 

□証人に署名・印鑑について依頼する時のポイントとは?

この項では、証人が署名、押印する際の注意点を解説します。

 

証人に押印をお願いするのは良いですが、書き方が複雑なため、ミスが起こりやすく、証人のミスで婚姻届が受理されなかったというようなことがあると困りますよね。

また、お願いしている立場のため、急いで書いてもらうことがあってはなりません。

証人には、予め書き方や記入に必要な知識、期限を伝えておきましょう。

 

書き方のルールは以下の通りです。

 

・生年月日は和暦で記入する。(昭和・平成など)

・住所は証人が住民登録している場所を記入する。

・本籍は戸籍に記載の場所を記入する。

・記入時に間違ってしまった場合は、二重線で訂正した後枠内の余白に正しい内容を記入する。

・修正テープや修正液を使わない。

 

証人に書いてもらう項目は、「証人」欄の署名・生年月日・住所・本籍の4項目です。

全て埋めたら印鑑を押印してもらいましょう。

 

また、証人に押印を依頼する際の注意事項を3つ紹介します。

 

1つ目は、滲んでしまったり、印鑑が薄くなってしまったり、逆向きに押印してしまった場合は二重線で訂正してもらう必要があることです。

 

2つ目は、必ず自筆で書く必要があることです。

遠方に住んでいる方に依頼したい場合も、代筆ではなく郵送などで書類をやり取りする必要があります。

郵送の場合は、間違いが起こりやすいので、記入例を同封するのが良いでしょう。

 

3つ目は、証人を頼める人がいない時は代行サービスに依頼しても良いことです。

証人は必ず親がしなければいけないということはありません。

知人や上司に依頼することも可能です。

 

もし誰にも依頼できないという方は、費用はかかりますが、代行サービスを利用することで証人となってもらえます。

目安としては、1人当たり8000円程度です。

証人が見つからずに手続きが止まってしまっている方は、検討してみても良いかもしれません。

 

□まとめ

婚姻届を提出するために必要なものを、印鑑を中心にお伝えしました。

婚姻届に使う印鑑に関しては、シヤチハタではなく朱肉を使う印鑑を使用すること、証人には別の印鑑を使ってもらうことを押さえておけば問題ないでしょう。

女性の場合は、結婚後に新しいお名前の印鑑が必要になります。

当社では、十年以上の経験を積んだ熟練彫刻職人だけが手仕上げで印鑑を作成しているため、オリジナル性の高い印鑑が仕上がります。


また、見た目が宝石のようで美しい琥珀(樹脂)の印鑑など、女性に人気の新素材がたくさんあります。

新しく印鑑を作成する際は、ぜひ当社をご利用ください。

Google認定ショップレビュー最高得点!「印鑑市場」は本格的な手書き文字印鑑が最安値!購入はこちら

一覧に戻る

印鑑の知識

  • ■印鑑登録について

    どんな印鑑でも印鑑登録をして実印として使えるわけではありません。大きすぎる印鑑や小さすぎる印鑑もNGですし、材質によっても不可となる場合があります。詳しくはこちら

  • ■作成可能な文字数について

    基本的に印鑑市場手書き文字館では作成する彫刻印鑑の文字は全て手書き文字で作成するため、物理的に可能な文字数であれば、どのような文字でも書くことができます。
    但し、狭いスペースに詰め込み過ぎると線が細くなりすぎたりして、彫刻に耐えれなくなります。
    文字数は漢字やひらがななど組み合わせる文字によって異なります。

  • ■紛失したので前と同じ印鑑が欲しい場合

    実印や銀行印に使う彫刻印鑑は、同じものを作ることはできません。
    そのため紛失した際は、新しい印鑑を作り必ず再登録の必要があります。
    実印や銀行印にゴム印等の同じものがいくらでもできるような印鑑が登録不可の理由はそこにあります。

  • ■印鑑の文字が何と書いてあるか読みにくい

    特に実印では「印相体」という現代文字と一見異なる形状を持つ書体が好まれますが、特に印相体が読みにくいのは当然です。
    読みにくいからこそ、印影を第3者が見ても一目で何と書いてあるか判りにくく、防犯性に優れていると言われています。

  • ■同じ名称の印鑑でもお店によって、どうして価格が違うの?

    それは、材質も微妙に異なる場合もありますが、基本的には作成方式によって価格は異なるからです。
    大量生産の激安店では、作成にかける時間や人員を割くことができません。
    印鑑市場手書き文字館では少々価格は高くなりますが、文字の作成から手書き文字で作成し、美しい文字でこの世に1本だけの安全な印鑑を作ることに努めています。

会社用印鑑

印鑑の知識

  • ■印鑑登録について

    どんな印鑑でも印鑑登録をして実印として使えるわけではありません。大きすぎる印鑑や小さすぎる印鑑もNGですし、材質によっても不可となる場合があります。詳しくはこちら

  • ■作成可能な文字数について

    基本的に印鑑市場手書き文字館では作成する彫刻印鑑の文字は全て手書き文字で作成するため、物理的に可能な文字数であれば、どのような文字でも書くことができます。
    但し、狭いスペースに詰め込み過ぎると線が細くなりすぎたりして、彫刻に耐えれなくなります。
    文字数は漢字やひらがななど組み合わせる文字によって異なります。

  • ■紛失したので前と同じ印鑑が欲しい場合

    実印や銀行印に使う彫刻印鑑は、同じものを作ることはできません。
    そのため紛失した際は、新しい印鑑を作り必ず再登録の必要があります。
    実印や銀行印にゴム印等の同じものがいくらでもできるような印鑑が登録不可の理由はそこにあります。

  • ■印鑑の文字が何と書いてあるか読みにくい

    特に実印では「印相体」という現代文字と一見異なる形状を持つ書体が好まれますが、特に印相体が読みにくいのは当然です。
    読みにくいからこそ、印影を第3者が見ても一目で何と書いてあるか判りにくく、防犯性に優れていると言われています。

  • ■同じ名称の印鑑でもお店によって、どうして価格が違うの?

    それは、材質も微妙に異なる場合もありますが、基本的には作成方式によって価格は異なるからです。
    大量生産の激安店では、作成にかける時間や人員を割くことができません。
    印鑑市場手書き文字館では少々価格は高くなりますが、文字の作成から手書き文字で作成し、美しい文字でこの世に1本だけの安全な印鑑を作ることに努めています。