熟練の職人が作り続けて37年 印鑑市場グループ ネット通販でも21周年

購入前に知っておきたい「手書き文字」について

閉じる ×

手書き文字とコンピューター文字の違い

手書き文字とコンピューター文字の違い

手書き文字は、バランスが良く文字の強弱がある「美しい文字」に仕上がります。
しかし最大の特徴は、
どこにでもある使い回しのコンピューター文字ではなく、
ご注文の度に一から書く文字なので、
完全にオリジナルのこの世に1本しかない
「偽造されにくい安全な文字」になるということです。

ほとんどの印鑑店は、手書き文字で作成することは技術的に困難なため、
同じような文字になりやすいコンピューター文字で作成しています。

昔の印鑑店はみんな手書き文字での作成でしたが、
PC等の発達により誰でも同じような文字を使い、
彫刻機さえあれば、簡単に安価で印鑑を作れるようになってしまいました。

実印や銀行印の重要印鑑ではほとんどの方が手書き文字での作成をご希望されますが、
認め印等でも日本の伝統文化とも言える、
「偽造されにくい手書き文字印鑑」での作成を強くお勧め致します。

20年保証の手書き文字印鑑を最安値で買うことができるのは、印鑑市場だけです。

ほとんどの方が、一生に1回しか実印などの重要印鑑は作りません。

「とりあえず、急ぐのでネットで買ったけど、
印鑑の仕上がりにこんなに違いがあるなんて知らなかった・・・・」

「もっとちゃんと選べば良かった・・・・」

というお声もたくさんいただき、当店で再作成されることも珍しくありません。

価格と品質に納得できる印鑑選びを!

閉じる ×

印鑑通販は印鑑市場 > ブログ > 印鑑の種類について > 会社設立で必要な印鑑の種類と選び方!印鑑作成の費用相場も解説

印鑑市場 店長ブログ

会社設立で必要な印鑑の種類と選び方!印鑑作成の費用相場も解説

2024.8.27カテゴリー:印鑑の種類について

会社設立で必要な印鑑の種類と選び方!印鑑作成の費用相場も解説

会社設立は、起業家にとって大きな夢の実現への第一歩であり、同時にさまざまな準備が必要となる重要なプロセスです。
その中でも、印鑑は会社を代表する重要なアイテムであり、適切な印鑑選びは、会社設立の成功を左右するといっても過言ではありません。

しかし、会社設立に必要な印鑑の種類や選び方、そして費用相場など、初めての方にとっては、多くの疑問や不安があるのではないでしょうか。
本記事では、会社設立に必要な4種類の印鑑の種類と役割、印鑑作成の費用相場、素材や書体選びのポイントについて解説していきます。
これから会社設立の準備を進めている方や、これから会社設立を検討されている方の不安を解消し、安心して会社設立の準備を進められるように、分かりやすく解説していきます。

 

□会社設立に必要な印鑑の種類と役割

 

1代表者印(実印)

代表者印は、会社を代表する印鑑であり、登記申請書や各種契約書、委任状、官公庁に提出する書類などに押印する際に使用されます。
会社設立の際に法務局に登録する重要な印鑑です。
代表者印は、会社の代表権を証明する印鑑であるため、紛失や盗難を防ぐために、厳重に管理する必要があります。

2:銀行印

銀行印は、法人口座の開設届出書や銀行取引に関する書類などに押印する際に使用されます。
代表者印と銀行印は同じものを使用することもできますが、代表者印は紛失や悪用のリスクを低減するため、別々に作成されることが多いです。
銀行印は、会社の財産を管理する上で重要な役割を担うため、代表者印と同様に厳重に管理する必要があります。

3:角印

角印は、社内文書や請求書、発注書、見積書などに押印する際に使用されます。
近年は電子契約システムの利用が増加しており、使用頻度は減っている場合もあるものの、会社を代表する印鑑として、依然として重要な役割を果たしています。
角印は、会社の社名やロゴを刻印することが多く、会社のアイデンティティを象徴する印鑑といえるでしょう。

4:ゴム印

ゴム印は、社名や代表者名、住所、電話番号などの記載が必要な書類や封筒などに押印する際に使用されます。
会社設立時には、代表者印、銀行印、角印の3本セットを購入するケースが多いですが、ゴム印も作成しておくと、実務の際に便利です。
ゴム印は、事務作業の効率化に役立ち、日常的な業務をスムーズに行うために欠かせないアイテムです。

 

□印鑑素材と選び方のポイント

 

印鑑の素材は、耐久性や価格帯、デザイン性など、さまざまな要素を考慮して選ぶ必要があります。
代表的な素材には、柘(つげ)、黒水牛、チタンの3種類があります。
それぞれの特徴を比較して、みなさんの会社に最適な素材を選びましょう。

 

1:柘(つげ)

柘は、タイとその周辺に生育する木を印材として使用したものです。
木質が硬く、加工しやすいことから、古くから印鑑素材として親しまれてきました。

・自然素材
柘は天然の木材を使用しているため、自然な温もりと美しさを感じられます。
木目や色合いが一つ一つ異なるため、個性的な印鑑を作成できます。

・手触り
木材特有の柔らかな手触りがあり、使うほどに手になじみます。
木の温かみが感じられるため、手に取った時の心地よさを感じられます。

・経年変化
使用とともに色が深まったり、光沢が出たりと、経年変化を楽しめます。
経年変化によって、印鑑に深みが増し、味わい深いものになります。

・デリケートさ
水濡れや強い衝撃には弱く、適切なメンテナンスが必要です。
水濡れや衝撃に注意して保管する必要があります。

・価格
柘は比較的安価な素材であり、コストを抑えたい方におすすめです。
初めて会社設立をする方や、予算を抑えたい方にとって最適な素材です。

2:黒水牛

黒水牛は、水牛の角を加工して漆黒に染めたものです。
粘りがあり、印材として適した素材です。

・一般性
黒水牛は、日本で最も一般的に使用される印鑑素材の一つです。
古くから印鑑素材として使用されており、その品質と耐久性から、多くの人に親しまれています。

・耐久性
耐久性が高く、長期間の使用に耐えられます。
水濡れや衝撃にも強いので、安心して長く使用できます。

・質感
艶やかで美しい仕上がりが特徴であり、堅牢さと美しさを兼ね備えています。
高級感があり、会社の代表印としてふさわしい素材です。

・価格
チタンに比べると手頃な価格であり、コストパフォーマンスに優れた素材です。
耐久性と価格のバランスが良く、多くの人に選ばれている素材です。

 

3:チタン

チタンは、近年人気が高まっている印鑑素材です。
軽量で耐久性に優れ、高級感も漂います。

・耐久性
チタンは非常に強固な素材で、耐食性にも優れています。
長期間使用しても変形や摩耗が少なく、耐久性が非常に高いです。

・軽量性
金属でありながら軽量で、持ち運びや使用が容易です。
外出先での使用や、頻繁に印鑑を使用する際にも便利です。

・高級感
チタン特有の色合いと光沢があり、高級感を演出できます。
企業のブランドイメージを高める効果も期待できます。

・価格
耐久性と高級感を反映して、他の素材に比べて高価です。
高級感を求める方や、会社のブランドイメージを向上させたい方におすすめです。

 

□印鑑のデザインと書体選び

 

会社設立の印鑑は、会社の顔ともいえるものです。
会社のイメージや用途に合わせて、デザインと書体を選びましょう。

1:書体

印鑑の書体には、伝統的な篆書体、吉相体、モダンな印グラフィーシリーズなどがあります。

・篆書体
印鑑書体で最も歴史が古く、伝統的な書体です。
漢字、カタカナとの相性が良く、格式高い印象を与えます。
会社の伝統や歴史を感じさせる印鑑を作成したい場合におすすめです。

・吉相体
篆書体をベースに、文字と枠が接するように配置し、字画を流線的に八方に末広がりに作る書体です。
漢字、ひらがなとの相性が良く、縁起の良い印象を与えます。
会社の繁栄を願う気持ちを表すのに適した書体です。

・印グラフィーシリーズ
篆書体をベースにした、モダンでグラフィカルなデザイン印鑑です。
バルーンタイプ、ラインタイプ、サンライズタイプなど、さまざまなデザインがあります。
会社の個性やイメージに合わせて選べます。
現代的なイメージの会社や、個性的な印鑑を求める方におすすめです。

2:デザイン

印鑑のデザインは、書体だけでなく、枠や文字の配置、大きさなども考慮して決めます。

・枠
枠のデザインは、シンプルなものから装飾的なものまで、さまざまな種類があります。
会社のイメージや用途に合わせて選びましょう。
伝統的なイメージの会社にはシンプルな枠、モダンなイメージの会社には装飾的な枠などがおすすめです。

・文字の配置
文字の配置は、縦書き、横書き、斜め書きなどがあります。
会社のイメージや用途に合わせて選びましょう。
縦書きは伝統的なイメージ、横書きはモダンなイメージ、斜め書きは個性的なイメージを与えられます。

・大きさ
印鑑の大きさは、用途によって異なります。
代表者印は、1辺の長さが1cm以上かつ、3cmの正方形に収まるものを使用する必要があります。
銀行印や角印は、代表者印よりも少し小さいサイズが一般的です。
用途に合わせて適切な大きさを選びましょう。

 

□印鑑作成の費用相場と注意点

 

印鑑作成にかかる費用は、素材、デザイン、サイズによって異なります。

1:費用相場

一般的な費用相場は、以下の通りです。

・柘:5,000円~10,000円
・黒水牛:10,000円~20,000円
・チタン:20,000円~50,000円

2:注意点

印鑑作成を依頼する際は、以下の点に注意しましょう。

・信頼できる会社を選ぶ
印鑑は会社の重要なアイテムなので、信頼できる会社から作成することをおすすめします。
実績や評判を参考に、信頼できる会社を選びましょう。

・印鑑の品質を確認する
印影が鮮明で、耐久性のある印鑑を選びましょう。
実際に印影を確認し、品質に納得してから作成を依頼しましょう。

・納期の確認
印鑑の作成には、数日~数週間かかる場合があります。
余裕を持って依頼しましょう。
納期を確認し、必要な時期までに作成が完了するよう、事前に計画を立てましょう。

 

□まとめ

 

会社設立に必要な印鑑は、代表者印、銀行印、角印、ゴム印の4種類です。
それぞれの種類によって、用途や役割が異なります。
印鑑の素材は、耐久性や価格帯、デザイン性などを考慮して選びましょう。
柘、黒水牛、チタンなど、さまざまな素材があります。
印鑑のデザインは、会社のイメージや用途に合わせて、書体や枠、文字の配置などを決めましょう。伝統的な篆書体、吉相体、モダンな印グラフィーシリーズなど、さまざまな書体があります。
印鑑作成を依頼する際は、信頼できる会社を選び、印鑑の品質や納期を確認しましょう。
会社設立の準備には、印鑑以外にも、さまざまな手続きや準備が必要です。
本記事が、会社設立の準備を進める上で、少しでもお役に立てれば幸いです。

当社では、十年以上の経験をつんだ熟練彫刻職人だけが手仕上げで作成しております。
印鑑をお探しの方はぜひ当社までご相談ください。

一覧に戻る

印鑑の知識

  • ■印鑑登録について

    どんな印鑑でも印鑑登録をして実印として使えるわけではありません。大きすぎる印鑑や小さすぎる印鑑もNGですし、材質によっても不可となる場合があります。詳しくはこちら

  • ■作成可能な文字数について

    基本的に印鑑市場手書き文字館では作成する彫刻印鑑の文字は全て手書き文字で作成するため、物理的に可能な文字数であれば、どのような文字でも書くことができます。
    但し、狭いスペースに詰め込み過ぎると線が細くなりすぎたりして、彫刻に耐えれなくなります。
    文字数は漢字やひらがななど組み合わせる文字によって異なります。

  • ■紛失したので前と同じ印鑑が欲しい場合

    実印や銀行印に使う彫刻印鑑は、同じものを作ることはできません。
    そのため紛失した際は、新しい印鑑を作り必ず再登録の必要があります。
    実印や銀行印にゴム印等の同じものがいくらでもできるような印鑑が登録不可の理由はそこにあります。

  • ■印鑑の文字が何と書いてあるか読みにくい

    特に実印では「印相体」という現代文字と一見異なる形状を持つ書体が好まれますが、特に印相体が読みにくいのは当然です。
    読みにくいからこそ、印影を第3者が見ても一目で何と書いてあるか判りにくく、防犯性に優れていると言われています。

  • ■同じ名称の印鑑でもお店によって、どうして価格が違うの?

    それは、材質も微妙に異なる場合もありますが、基本的には作成方式によって価格は異なるからです。
    大量生産の激安店では、作成にかける時間や人員を割くことができません。
    印鑑市場手書き文字館では少々価格は高くなりますが、文字の作成から手書き文字で作成し、美しい文字でこの世に1本だけの安全な印鑑を作ることに努めています。

会社用印鑑

印鑑の知識

  • ■印鑑登録について

    どんな印鑑でも印鑑登録をして実印として使えるわけではありません。大きすぎる印鑑や小さすぎる印鑑もNGですし、材質によっても不可となる場合があります。詳しくはこちら

  • ■作成可能な文字数について

    基本的に印鑑市場手書き文字館では作成する彫刻印鑑の文字は全て手書き文字で作成するため、物理的に可能な文字数であれば、どのような文字でも書くことができます。
    但し、狭いスペースに詰め込み過ぎると線が細くなりすぎたりして、彫刻に耐えれなくなります。
    文字数は漢字やひらがななど組み合わせる文字によって異なります。

  • ■紛失したので前と同じ印鑑が欲しい場合

    実印や銀行印に使う彫刻印鑑は、同じものを作ることはできません。
    そのため紛失した際は、新しい印鑑を作り必ず再登録の必要があります。
    実印や銀行印にゴム印等の同じものがいくらでもできるような印鑑が登録不可の理由はそこにあります。

  • ■印鑑の文字が何と書いてあるか読みにくい

    特に実印では「印相体」という現代文字と一見異なる形状を持つ書体が好まれますが、特に印相体が読みにくいのは当然です。
    読みにくいからこそ、印影を第3者が見ても一目で何と書いてあるか判りにくく、防犯性に優れていると言われています。

  • ■同じ名称の印鑑でもお店によって、どうして価格が違うの?

    それは、材質も微妙に異なる場合もありますが、基本的には作成方式によって価格は異なるからです。
    大量生産の激安店では、作成にかける時間や人員を割くことができません。
    印鑑市場手書き文字館では少々価格は高くなりますが、文字の作成から手書き文字で作成し、美しい文字でこの世に1本だけの安全な印鑑を作ることに努めています。