熟練の職人が作り続けて37年 印鑑市場グループ ネット通販でも21周年

購入前に知っておきたい「手書き文字」について

閉じる ×

手書き文字とコンピューター文字の違い

手書き文字とコンピューター文字の違い

手書き文字は、バランスが良く文字の強弱がある「美しい文字」に仕上がります。
しかし最大の特徴は、
どこにでもある使い回しのコンピューター文字ではなく、
ご注文の度に一から書く文字なので、
完全にオリジナルのこの世に1本しかない
「偽造されにくい安全な文字」になるということです。

ほとんどの印鑑店は、手書き文字で作成することは技術的に困難なため、
同じような文字になりやすいコンピューター文字で作成しています。

昔の印鑑店はみんな手書き文字での作成でしたが、
PC等の発達により誰でも同じような文字を使い、
彫刻機さえあれば、簡単に安価で印鑑を作れるようになってしまいました。

実印や銀行印の重要印鑑ではほとんどの方が手書き文字での作成をご希望されますが、
認め印等でも日本の伝統文化とも言える、
「偽造されにくい手書き文字印鑑」での作成を強くお勧め致します。

20年保証の手書き文字印鑑を最安値で買うことができるのは、印鑑市場だけです。

ほとんどの方が、一生に1回しか実印などの重要印鑑は作りません。

「とりあえず、急ぐのでネットで買ったけど、
印鑑の仕上がりにこんなに違いがあるなんて知らなかった・・・・」

「もっとちゃんと選べば良かった・・・・」

というお声もたくさんいただき、当店で再作成されることも珍しくありません。

価格と品質に納得できる印鑑選びを!

閉じる ×

印鑑通販は印鑑市場 > ブログ > 印鑑の種類について > 印鑑と指紋の関係とは?拇印の法的効力と電子印鑑との比較

印鑑市場 店長ブログ

印鑑と指紋の関係とは?拇印の法的効力と電子印鑑との比較

公開日:2025.3.19カテゴリー:印鑑の種類について

更新日:2025.3.6

アイキャッチ画像→ブログタイトル

印鑑データの作成は、現代のビジネスシーンにおいて重要な役割を果たす作業の一つです。
従来の紙に押す物理的な印鑑とは異なり、デジタル化された印鑑データは、電子契約やペーパーレス化が進む中でますます必要とされています。


また、印鑑データは単なる画像データとして使用されることもありますが、契約書や公的文書で利用する場合には、法的効力やセキュリティ面の考慮が必須となります。
適切な形式で作成しないと、後々トラブルの原因になったり、印鑑の偽造や不正使用のリスクが発生したりする可能性もあります。


そこで今回は、印鑑データの作成に関する基本知識から、無料で作成できる方法、より高品質な印影を作成できる有料の方法、さらには法的効力を確保するためのセキュリティ対策まで、幅広く解説します。

 

印鑑と指の印影の違い

 

拇印とは何か

 

拇印とは、親指などの指先に朱肉や墨などをつけ、紙などに押印することです。
指印、爪印などとも呼ばれ、印鑑がない場合の代替手段として用いられることが多くあります。
拇印は個人特有の指紋を記録するため、本人確認の手段として利用されるケースもあります。
しかし、印鑑と異なり、法的効力については状況によって異なります。

 

印鑑の種類と法的効力

 

印鑑には、実印、銀行印、認印の3種類があります。


実印は印鑑登録を行い、市区町村で登録された印鑑です。
重要な契約や公的書類などに使用され、最も高い法的効力を持つとされています。


銀行印は、銀行口座開設などに使用される印鑑で、実印ほど厳格な規定はありません。


認印は、日常生活で広く使用される印鑑で、法的効力は最も低いです。


これらの印鑑は、それぞれ異なる法的効力と使用用途を有しているため、状況に応じて適切な印鑑を選択する必要があります。

 

拇印の法的効力と限界

 

拇印は、印鑑と比べて法的効力が低いと一般的に考えられています。
しかし、状況によっては法的効力を持つ場合もあります。
例えば、遺言書など、自筆で作成された文書においては、拇印が有効と認められる判例もあります。
これは、拇印が作成者の意思表示を明確に示す証拠となるためです。


ただし、契約書や公的書類など、重要な文書においては、拇印だけでは法的効力が不十分とされるケースが多く、実印の使用が推奨されます。
拇印を使用する際には、その法的効力について十分に理解し、状況に応じて適切な判断を行うことが重要です。

 

印鑑を忘れた時の緊急対応

 

拇印の代用としての有効性とリスク

 

印鑑を忘れた際に、拇印が有効な代用となるケースと、ならないケースがあります。
緊急時において、拇印は本人確認の手段として機能する可能性があります。


しかし、拇印は印鑑登録されていないため、偽造の可能性も考慮する必要があります。
そのため、拇印を代用する場合は、そのリスクを理解した上で使用すべきであり、重要な契約や公的書類には適さない場合が多いです。

 

書き判の法的効力と注意点

 

書き判とは、自分の名前を自筆で書き、その周囲を丸で囲んだものです。
印鑑がない場合の代替手段として使用されることがありますが、法的効力は拇印と同様に低いとされています。
書き判は、本人確認の証拠としては不十分な場合が多く、重要な書類には使用しない方が無難です。

 

緊急時における適切な対応

 

印鑑を忘れた場合の適切な対応は、状況によって異なります。
緊急性が高い場合は、拇印や書き判を代用する方法もありますが、その法的効力やリスクを十分に理解した上で判断する必要があります。
可能な限り、事前に印鑑を準備しておくことが最も安全な方法です。


また、相手方との事前確認も重要です。
相手方が拇印や書き判を受け入れるかどうかを確認することで、トラブルを回避できます。

 

印鑑 指の役割と法的効力に関するQ&A

 

役所や銀行で拇印は使える?

 

役所や銀行での拇印の取り扱いは、機関や手続きの種類によって異なります。
基本的に、公的な手続きや重要な契約では実印や銀行印の押印が求められることが一般的ですが、例外的に拇印が認められるケースもあります。

 

例えば、市区町村役場での**簡易的な届出(住所変更や住民票の請求など)**では、署名とともに拇印が許可されることがあります。
しかし、印鑑登録が必要な書類や、公正証書の作成など、法的効力が強く求められる手続きでは、実印の使用が必須となります。

 

銀行においても、口座開設や大きな金額の取引では、登録済みの銀行印が必要になります。
ただし、簡単な手続き(口座解約や住所変更など)では、拇印が認められる場合があります。
ただし、銀行ごとにルールが異なるため、事前に窓口や公式サイトで確認するのが安全です。

 

また、体調不良や身体的な事情で印鑑が押せない場合などは、拇印の使用を認める特例が設けられている場合もあります。
その際には、本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカードなど)の提示を求められることが一般的です。

 

警察での指印と印鑑の扱い

 

警察における指印の使用は、主に本人確認のために行われます。
特に、交通違反の切符交付時などでは、違反者が内容を確認し、署名とともに拇印を押すことを求められるケースがあります。
ただし、必ずしも拇印が義務というわけではなく、通常は署名や印鑑での対応も可能です。

 

一方で、刑事事件の捜査では、本人確認の目的で指紋を採取されることがあります。
これは、犯罪捜査の一環として行われるものであり、単なる契約書や行政手続きにおける拇印とは異なる意味合いを持ちます。

 

また、警察署での調書作成時にも、本人が内容を確認した証明として拇印を求められる場合があります。
この際も、状況によっては印鑑での対応が可能なこともあるため、不要な誤解を避けるためにも、手続きの目的を明確に確認することが重要です。

 

遺言書に拇印を使うことは可能?

 

遺言書には「自筆証書遺言」「公正証書遺言」「秘密証書遺言」などの種類がありますが、そのうち自筆証書遺言の場合は、拇印を押すことで法的効力を持つ可能性があります。

 

民法では、自筆証書遺言は全文を自書し、日付と氏名を記載し、押印することで有効とされています。
押印の種類については、実印である必要はなく、認印や拇印でも認められるケースがあります。
ただし、実際に遺言の有効性が争われた際には、拇印よりも実印の方が信頼性が高く、証拠としての強さが増すため、できる限り実印を使用することが推奨されます。

 

また、公正証書遺言を作成する場合は、公証人が関与するため、印鑑の押印が求められるのが一般的です。
将来的なトラブルを避けるためにも、できるだけ実印を使用し、印鑑証明書を添付するなど、形式を整えておくことが望ましいでしょう。

 

電子印鑑との比較

 

電子印鑑の仕組みと法的効力

 

電子印鑑は、デジタルデータとして作成された印鑑です。
近年、電子契約の普及に伴い、電子印鑑の法的効力も認められるようになってきています。
電子印鑑には、様々な種類があり、それぞれに法的効力やセキュリティレベルが異なります。

 

電子印鑑と拇印・印鑑の使い分け

 

電子印鑑は、物理的な印鑑と比較して、利便性やセキュリティ面で優れている点があります。
しかし、全ての場面で電子印鑑が使用できるわけではなく、物理的な印鑑が必要な場面も存在します。
状況に応じて、電子印鑑、拇印、物理的な印鑑を使い分ける必要があります。

 

将来的な印鑑と指紋認証の展望

 

将来的には、指紋認証技術の発展により、拇印や指紋認証がより安全で信頼性の高い本人確認手段として活用される可能性があります。
しかし、個人情報の保護やセキュリティ対策の強化も同時に必要となります。

 

まとめ

 

印鑑と指紋(拇印)は、それぞれ異なる法的効力と使用用途を持ちます。
印鑑を忘れた場合の緊急対応としては、拇印や書き判が考えられますが、その法的効力やリスクを十分に理解し、状況に応じて適切な判断を行う必要があります。
重要な書類や手続きには、実印の使用が推奨されます。


電子印鑑の活用も検討する価値があり、将来的には指紋認証技術の発展も期待されます。
常に状況を把握し、適切な方法を選択することで、トラブルを回避し、スムーズな手続きを進めることが可能です。

一覧に戻る

印鑑の知識

  • ■印鑑登録について

    どんな印鑑でも印鑑登録をして実印として使えるわけではありません。大きすぎる印鑑や小さすぎる印鑑もNGですし、材質によっても不可となる場合があります。詳しくはこちら

  • ■作成可能な文字数について

    基本的に印鑑市場手書き文字館では作成する彫刻印鑑の文字は全て手書き文字で作成するため、物理的に可能な文字数であれば、どのような文字でも書くことができます。
    但し、狭いスペースに詰め込み過ぎると線が細くなりすぎたりして、彫刻に耐えれなくなります。
    文字数は漢字やひらがななど組み合わせる文字によって異なります。

  • ■紛失したので前と同じ印鑑が欲しい場合

    実印や銀行印に使う彫刻印鑑は、同じものを作ることはできません。
    そのため紛失した際は、新しい印鑑を作り必ず再登録の必要があります。
    実印や銀行印にゴム印等の同じものがいくらでもできるような印鑑が登録不可の理由はそこにあります。

  • ■印鑑の文字が何と書いてあるか読みにくい

    特に実印では「印相体」という現代文字と一見異なる形状を持つ書体が好まれますが、特に印相体が読みにくいのは当然です。
    読みにくいからこそ、印影を第3者が見ても一目で何と書いてあるか判りにくく、防犯性に優れていると言われています。

  • ■同じ名称の印鑑でもお店によって、どうして価格が違うの?

    それは、材質も微妙に異なる場合もありますが、基本的には作成方式によって価格は異なるからです。
    大量生産の激安店では、作成にかける時間や人員を割くことができません。
    印鑑市場手書き文字館では少々価格は高くなりますが、文字の作成から手書き文字で作成し、美しい文字でこの世に1本だけの安全な印鑑を作ることに努めています。

会社用印鑑

印鑑の知識

  • ■印鑑登録について

    どんな印鑑でも印鑑登録をして実印として使えるわけではありません。大きすぎる印鑑や小さすぎる印鑑もNGですし、材質によっても不可となる場合があります。詳しくはこちら

  • ■作成可能な文字数について

    基本的に印鑑市場手書き文字館では作成する彫刻印鑑の文字は全て手書き文字で作成するため、物理的に可能な文字数であれば、どのような文字でも書くことができます。
    但し、狭いスペースに詰め込み過ぎると線が細くなりすぎたりして、彫刻に耐えれなくなります。
    文字数は漢字やひらがななど組み合わせる文字によって異なります。

  • ■紛失したので前と同じ印鑑が欲しい場合

    実印や銀行印に使う彫刻印鑑は、同じものを作ることはできません。
    そのため紛失した際は、新しい印鑑を作り必ず再登録の必要があります。
    実印や銀行印にゴム印等の同じものがいくらでもできるような印鑑が登録不可の理由はそこにあります。

  • ■印鑑の文字が何と書いてあるか読みにくい

    特に実印では「印相体」という現代文字と一見異なる形状を持つ書体が好まれますが、特に印相体が読みにくいのは当然です。
    読みにくいからこそ、印影を第3者が見ても一目で何と書いてあるか判りにくく、防犯性に優れていると言われています。

  • ■同じ名称の印鑑でもお店によって、どうして価格が違うの?

    それは、材質も微妙に異なる場合もありますが、基本的には作成方式によって価格は異なるからです。
    大量生産の激安店では、作成にかける時間や人員を割くことができません。
    印鑑市場手書き文字館では少々価格は高くなりますが、文字の作成から手書き文字で作成し、美しい文字でこの世に1本だけの安全な印鑑を作ることに努めています。