2019.8.10カテゴリー:印鑑の種類について
「そろそろ大学も卒業するし、実印を作りたいけど、どのように作ればいいんだろう?一生ものだし、間違いがないようにしたいな。」
「男性の印鑑は女性のものより大きい方がいいって聞いたからサイズには気を付けたいな。でもあまり大きすぎると嫌だな。」
このように、実印を作るタイミングでサイズにお困りの方はいらっしゃいませんか?
ハンコは昔から縁起物と言われているので、なんとなく作ると後になって気になってしまうことも多いですよね。
そこで今回は実印のおすすめのサイズについてご紹介します。
※男女でのサイズの違いがあるべきか?!その是非についても触れておりますので、
是非とも最後までお読みください。
Google認定ショップレビュー最高得点!「印鑑市場」は本格的な手書き文字印鑑が最安値!購入はこちら
□実印とは?
実印は、住んでいる市町村の役所で登録をしたハンコのことを指します。
ここでは初めて実印を作る方向けに「どのような役割を果たしているのか」、「実印として登録できるハンコ」について順にご紹介します。
正しく使用しないとご自身が不利益を被ることもあるので、しっかりとした知識を習得しましょう。
*役割
実印は社会的、法的な効力を持ち、様々な契約をする際に自分の意思で決定した、ということを証明する役割を果たしています。
実印を使用する際には、しっかりと実印の持つ役割を理解して押印することが重要です。
*実印として登録できるハンコ
登録できるハンコの条件は意外と少ないです。
・大きさが8~25ミリメートル四方の正方形に収まるもの
・文字が住民基本台帳か外国人登録原票に記載されている氏名、もしくは氏名の一部を組み合わせたものに限る(つまり、本名以外は認めないということです)
・印影が不鮮明でないもの
・ハンコが欠けていないもの
・ゴム製など、変形しやすいもの以外
・家族など、他の人が登録しているもの以外
・ホームセンターなどで売られている三文判と呼ばれる大量生産されていないもの
これらが実印を登録するための条件です。
これらと別に、登録するご本人が、「年齢が15歳を超えている」「登録する市町村に住民登録している」という条件を満たしている必要があります。
□名前の表記、書体の注意点
実印に彫る名前の表記や書体などに決まりはありませんが、ここでは一般的な注意点を順にご紹介します。
*フルネームで作る
実印には「苗字」「名前」「フルネーム」の中から一つを選んで記載します。
一般的に、男性は偽造や親族間での取り間違いが起こりやすいので、フルネームで作ることをおすすめします。
また、男性は結婚した場合でも、苗字が変わるケースが少ないので、作り直しになる可能性も低いため、フルネームで作っても問題ないでしょう。
*縦書きか横書きか
縦書きで彫ることは「繁栄」や「成長」という意味があり、一家の大黒柱である男性は縦書きが一般的です。
反対に横書きには、「安定」といった意味があり、家庭を守る女性が横書きで彫ることが一般的です。
ハンコは古くからの伝統的なものなので、そのような慣習の通りに男性は縦書きで作るのが良いでしょう。
*篆書体(てんしょたい)か印相体(いんそうたい)
この二つの書体が、実印によく使われますが、当社は印相体をおすすめします。
その理由は、三つあるので、それぞれ順にご紹介します。
・漢字が判別しにくい
元々篆書体は中国の象形文字から生まれたものなので、難解で普通の人は読むことができません。
篆書体でも、可読性は低いのですが、印相体はその篆書体をさらに進化させて生まれたもので、より字が判別しにくくなっています。
このことは偽造がしにくい点で大きなメリットとなります。
・欠けにくい
印相体は文字と枠が接する面積が大きく、落としても欠けにくいという特徴があります。
実印は少しでも欠けてしまうと効力がなくなってしまいます。
そうなると、ハンコを作り直し、役所で登録し直すことになるので、非常に手間がかかります。
そのため、欠けにくい書体を選ぶのが良いでしょう。
・縁起が良い
印相体は別名で吉相体と言われ、文字が八方に広がっているということで縁起が良いとされています。
この点は実用性とは無縁ですが、人生を少しでも良くするためにも、運に頼ってみるのも良いかもしれません。
※印鑑市場では全て清め祓い済の縁起の良い印材で印鑑作成をしております!
Google認定ショップレビュー最高得点!「印鑑市場」は本格的な手書き文字印鑑が最安値!購入はこちら
□個人用の印鑑・法人用の印鑑のおすすめとは
印鑑のサイズは男性・女性の違いや、用途によって異なります。
男性の場合はより大きめの印材を選ぶ場合が多いですし、女性の場合は小さめの印材を選ぶ場合が多いでしょう。
用途から考えると実印、銀行印、認印の順番に印材の大きさが小さくなっていく傾向があります。
2つのサイズで悩まれる場合は、小さい印材を選び、より価格の高い素材を印材として選ぶと結果としてお得感が高くなるため、おすすめです。
また、法人の場合は代表者印を銀行印より大きめに作成する傾向にあります。
ここでは、個人用の印鑑・法人用の印鑑のおすすめについてご紹介します。
少しでも興味のある方は、ぜひ参考にしてくださいね。
*個人用の印鑑
個人用の印鑑の場合、通常は、実印が最も大きく、実印、銀行印、認印の順番で小さいサイズとなります。
男性の方は女性の方よりも大きめのサイズを選ぶ方が多いです。
実印、銀行印、認印の種類ごとに、男性・女性に分けて一般的に選択される印鑑のサイズをご紹介します。
・個人用の実印のサイズ
男性に非常におすすめのものは15ミリメートル、16.5ミリメートルで、
女性に非常におすすめのものは13.5ミリメートル、15ミリメートルです。
男性におすすめのものは13.5ミリメートル、18ミリメートルです、
女性におすすめのものは16.5ミリメートルです。
・個人用の銀行印のサイズ
男性に非常におすすめのものは13.5ミリメートル、15ミリメートルで、
女性に非常におすすめのものは12ミリメートル、13.5ミリメートルです。
男性におすすめのものは12ミリメートル、16.5ミリメートルで、
女性におすすめのものは15ミリメートルです。
・個人用の認印のサイズ
男性に非常におすすめのものは10.5ミリメートル、12ミリメートルで、
女性に非常におすすめのものは10.5ミリメートル、12ミリメートルです。
男性におすすめのものは13.5ミリメートルで、
女性におすすめのものは13.5ミリメートルです。
以上が個人用の印鑑のサイズでした。
次は、法人用の印鑑のサイズについてご紹介していきます。
*法人用の印鑑
法人用の印鑑のサイズは通常丸印の場合は18ミリメートル、角印の場合は21ミリメートルが一般的です。
しかし、最近ではビジネスに使用する印鑑ということで縁起を担いで大きめのサイズをお選びいただく方も多いです。
また、彫刻文字数が多い場合はスペースの関係上大きめのサイズを選ぶと良いでしょう。
・法人用の実印のサイズ
非常におすすめのものは18ミリメートル、21ミリメートルです。
おすすめのものは16.5ミリメートルです。
・法人用の銀行印のサイズ
非常におすすめのものは16.5ミリメートル、18ミリメートルです。
おすすめのものは21ミリメートルです。
・法人用の認印のサイズ
非常におすすめのものは21ミリメートル、24ミリメートルです。
おすすめのものは18ミリメートル、27ミリメートルです。
以上が法人用の印鑑のサイズについてでした。
□男性におすすめの実印のサイズ
男性用の実印は、銀行印や認印などの他のものよりも大きめに作ることで、重要性を際立たせることが多いです。
具体的には15ミリメートル以上のものが一般的です。
近年では、年をとっても使えるようにと、堂々とした印象を与え、見栄えが良くなるように16.5ミリメートルや18ミリメートルの大きさにする方もいます。
15ミリメートルでも十分実用的ですが、「大きくして縁起を担ぎたい」、「見栄えを良くしたい」「奥様の実印が15ミリメートルだから区別がつかない」といった方は、一回り大きい16.5ミリメートルや18ミリメートルで作るのがおすすめです。
それ以上のサイズのものは大きすぎて持ち運びにくいですが、起業を考えている方や、会社を経営する方などが選ぶことが多いです。
□女性におすすめの実印のサイズとは
女性におすすめの実印のサイズはどのくらいなのでしょうか。
ここからは、おすすめの実印のサイズについてご紹介します。
実印には男性・女性で定番のサイズが存在します。
世間では一般的に、男性用が直径15~18ミリメートルの丸印、女性用は13.5~15ミリメートルの丸印とされています。
サイズは手に持ったときのフィット感やハンコの押しやすさに関わるという考えのもと、おすすめのサイズを案内します。
女性におすすめの実印のサイズは15ミリメートルです。
また、13.5ミリメートルや15ミリメートル、18ミリメートルもおすすめです。
男性と比べて、少し小さいサイズが推奨されているのが特徴でしょう。
※少し小さいサイズが女性はおすすめというのは少し古い考え方と今ではなってきており、
ご夫婦で同じ18.0mmの実印をご結婚を機に作られるお客様も多くなってきております。
□男性と女性で大きさが異なる理由
実印のサイズは、使用する人の手の大きさや文化的背景、そして実用性によって異なります。
以下では、男性と女性それぞれに適した実印のサイズとその理由につい説明します。
1:手の大きさに合わせた実印の大きさ
男性は一般的に女性よりも手が大きいため、実印もそれに合わせて大きめに作られることが多いです。
大きな実印は、持ちやすく力を入れやすいため、綺麗に押印することができます。
具体的には、男性の実印は15mmから18mmのサイズが一般的です。
このサイズであれば、男性の手にしっかりとフィットし、確実な押印が可能です。
一方、女性の手は男性に比べて小さいため、実印も小さめに作られることが多いです。
女性の場合、13.5mmから15mmのサイズが一般的です。
このサイズであれば、女性の手に馴染みやすく、押しやすいため、美しい印影を残すことができます。
2:昔からの風習と文化的背景
日本には昔からの風習として、夫婦の実印に大きさの差をつける習慣があります。
これは、夫が妻を支え、妻が夫を尊重する姿勢を表すものです。
夫の実印が大きく、妻の実印が一回り小さいことで、家庭内の和やかな関係を象徴する意味が込められています。
また、風水的な観点からも、女性の実印を小さくすることで運気のバランスを保つという考え方があります。
「後家相」と呼ばれる縁起を避けるために、女性の実印を小さめにすることが一般的です。
これにより、夫婦円満や家庭内の平和が保たれると信じられています。
3:美しい印影を残すための工夫
実印は、重要な契約書や公的書類に使用されるため、押印した際に美しい印影を残すことが求められます。
特に女性の実印は、小さなサイズでも細かい彫刻が施され、美しく見えるようにデザインされています。
また、実印の素材も印影の美しさに影響します。
例えば、チタンや象牙などの高品質な素材を使用することで、綺麗な印影を残すことができます。
これにより、重要な書類に使用した際にも、信頼性の高い印象を与えることができます。
□夫婦で異なる実印サイズの選び方
夫婦で実印を作成する際には、男性と女性それぞれに適したサイズを選ぶことが大切です。
以下では、夫婦で異なる実印サイズを選ぶ際のポイントについて解説します。
1:契約書に押印する際のバランス
夫婦で同じ契約書に実印を押印する機会は少なくありません。
その際、夫婦の実印のサイズに大きな差があると、見た目に違和感を覚えることがあります。
適度なサイズ差を持たせることで、押印した際のバランスを保つことが重要です。
例えば、夫の実印を16.5mm、妻の実印を13.5mmとすることで、見た目のバランスが良くなります。
2:彫刻する文字数と画数の多さ
実印に彫刻する文字数や画数が多い場合、大きめの実印を選ぶことをおすすめします。
小さなサイズの実印に多くの文字を詰め込むと、印影が見えにくくなる可能性があります。
また、画数の多い漢字を使用する場合も、大きめの実印を選ぶことで、文字が鮮明に見えるようになります。
これにより、契約書などの重要書類に押印した際に、信頼性の高い印影を残すことができます。
3:素材の選び方
実印の素材も、選ぶ際の重要なポイントです。
高品質な素材を選ぶことで、長期間使用しても変形しにくく、綺麗な印影を保つことができます。
例えば、チタンや象牙、黒水牛などが人気の素材です。
これらの素材は耐久性が高く、長期間にわたって美しい印影を維持することができます。
また、水洗いができるチタンなどの素材を選ぶことで、メンテナンスがしやすくなります。
特に、日常的に使用する実印の場合、手入れが簡単な素材を選ぶことが重要です。
□まとめ
今回は実印のおすすめのサイズについてご紹介しました。
15ミリメートルでも十分ですが、見栄えや、夫婦間での区別のしやすさを気にするなら、16.5ミリメートルや18ミリメートルのものがおすすめです。
実印は、持ち主の意思を示すものなので、その人らしさが出ると言われています。
この記事を参考にこだわった実印を作ってくださいね。
もし何かわからないことがありましたら、お気軽に当社にお問い合わせください。
Google認定ショップレビュー最高得点!「印鑑市場」は本格的な手書き文字印鑑が最安値!購入はこちら