熟練の職人が作り続けて37年 印鑑市場グループ ネット通販でも21周年

購入前に知っておきたい「手書き文字」について

閉じる ×

手書き文字とコンピューター文字の違い

手書き文字とコンピューター文字の違い

手書き文字は、バランスが良く文字の強弱がある「美しい文字」に仕上がります。
しかし最大の特徴は、
どこにでもある使い回しのコンピューター文字ではなく、
ご注文の度に一から書く文字なので、
完全にオリジナルのこの世に1本しかない
「偽造されにくい安全な文字」になるということです。

ほとんどの印鑑店は、手書き文字で作成することは技術的に困難なため、
同じような文字になりやすいコンピューター文字で作成しています。

昔の印鑑店はみんな手書き文字での作成でしたが、
PC等の発達により誰でも同じような文字を使い、
彫刻機さえあれば、簡単に安価で印鑑を作れるようになってしまいました。

実印や銀行印の重要印鑑ではほとんどの方が手書き文字での作成をご希望されますが、
認め印等でも日本の伝統文化とも言える、
「偽造されにくい手書き文字印鑑」での作成を強くお勧め致します。

20年保証の手書き文字印鑑を最安値で買うことができるのは、印鑑市場だけです。

ほとんどの方が、一生に1回しか実印などの重要印鑑は作りません。

「とりあえず、急ぐのでネットで買ったけど、
印鑑の仕上がりにこんなに違いがあるなんて知らなかった・・・・」

「もっとちゃんと選べば良かった・・・・」

というお声もたくさんいただき、当店で再作成されることも珍しくありません。

価格と品質に納得できる印鑑選びを!

閉じる ×

印鑑通販は印鑑市場 > ブログ > 印鑑登録について > 印鑑登録とは?印鑑の作り方と流れについて解説!

印鑑市場 店長ブログ

印鑑登録とは?印鑑の作り方と流れについて解説!

2024.1.8カテゴリー:印鑑登録について

印鑑登録とは?印鑑の作り方と流れについて解説!

電子印鑑の用途が広まってきましたが、現在でも印鑑は契約のような大事な場面でも使われています。
よって、いざという時に備えて印鑑を用意しておくことは大切です。
そこで、今回は印鑑登録について解説します。

 

□印鑑登録とは?

 

印鑑登録とは、自分の印鑑を役所に登録し、その印鑑が「実印」として法的な効力を持つようにする制度です。
この実印は、住宅や自動車の購入、ローン契約、遺産相続といった重要な契約の際に使われます。
よって、実印の登録は自分の意思表示を正確に伝え、重要な取引をスムーズに進めるために不可欠なのです。

 

□実印の作り方!

 

実印を作成する際は、その特性と役割を理解し、適切な選択をすることが重要です。
ここでは、実印を作る際のポイントや、おすすめの素材、書体などについて詳しく解説します。

 

*実印の選び方

 

実印を選ぶ際は、耐久性と独自性を重視しましょう。
実印は長期間使用するものであり、一度登録すれば変更することは容易ではありません。
したがって、耐久性があり、かつ個性を反映できる印材を選ぶことが肝心です。

 

1:素材の選択

 

実印に適した素材には、象牙、黒水牛、柘、玄武、彩樺、琥珀、チタンなどがあります。
これらの素材は耐久性に優れ、美しい仕上がりが得られます。
特に黒水牛は一般的で人気が高く、多くの方に選ばれています。

 

2:書体の選択

 

書体は「印相体」「古印体」「篆書体」「隷書体」といったものが一般的です。
偽造されにくい複雑な印相体が推奨されますが、最終的には個人の好みに合わせて選べます。

 

3:サイズと形状

 

実印のサイズは、役所によって異なる場合がありますが、一般的には直径8ミリメートル以上25ミリメートル未満が望ましいとされています。
また、印鑑の形状は円形が基本ですが、四角形や楕円形のものもあります。

 

*避けた方が良い印鑑と作成時の注意点

 

実印として認められないタイプには、ゴム印やインク付きのスタンプ型、量産型の印鑑などが含まれます。
これらは耐久性や独自性が不十分で、実印としての役割を果たすことが困難です。
また、柄や絵が入った印鑑も実印としての登録が難しいため、避けるべきです。

 

実印を作成する際は、その使用目的や将来的な変更の可能性も考慮することが重要です。
たとえば、結婚による姓の変更を予定している場合、旧姓を使用した印鑑を実印とするのは避けた方が良いでしょう。
また、実印は財産や法律上の重要な取引に関わるため、失敗のないよう慎重に選ぶことが求められます。

 

□印鑑登録の手順と必要書類!

 

実印の登録は、その印鑑が法的な効力を持つための重要なプロセスです。
ここでは、登録手続きの具体的な流れと、準備すべき書類をさらに詳しく説明します。

印鑑登録の手続きは、まず印鑑登録申請書の記入から始まります。この申請書には、以下のような情報が求められます。

 

1:個人情報の記入

 

氏名、住所、生年月日などの基本情報を正確に記入します。
これにより、申請者が登録地の住民であることが確認されます。

 

2:実印の押印

 

申請書には、登録する印鑑を押印するスペースがあります。
この押印は、今後の印鑑証明書で使用されるため、はっきりとした印影を残すことが重要です。

 

実印の登録には以下の書類が必要です。

 

1:実印本体

 

登録する実印を持参します。
この印鑑が、あなたの重要な意思決定を証明するアイテムとなります。

 

2:身分証明書

 

パスポート、運転免許証、マイナンバーカードなど、公的な身分証明書を用意します。
これにより、申請者本人であることが証明されます。

 

3:手数料

 

印鑑登録には手数料が必要な場合があります。
この手数料は市区町村によって異なるため、事前に役所で確認することをお勧めします。

 

必要書類を揃えたら、次は役所での手続きです。
役所の窓口にて、書類を提出し、手数料を支払います。

 

1:窓口での提出

 

申請書と身分証明書、手数料を窓口に提出します。
この時点で、印鑑登録のための全ての手続きが完了します。

 

2:登録証の受け取り

 

手続きが完了すると、印鑑登録証が発行されます。
この登録証は、印鑑証明書を発行する際に必要な重要な書類であり、紛失しないように保管することが求められます。

 

*印鑑登録後の注意点

 

登録後は、登録証の番号や登録した印影を記録しておくことが重要です。
また、登録した実印は、普段使いの印鑑とは異なるため、特別な場面でのみ使用し、普段は安全な場所に保管しましょう。

 

以上の手順で実印の登録が完了します。
登録された実印は、法律上の効力を持ち、重要な契約や文書に使用されるため、その取り扱いには十分な注意が必要です。
登録プロセスを丁寧に行い、実印の大切さを理解することで、あなたの重要な取引を安全に保護できます。

 

□印鑑証明に必要なこと

 

印鑑登録を完了させた後、実印の法的な証明として印鑑証明書を取得できます。
ここでは、印鑑証明書の発行方法や注意点について、詳細に解説します。

 

*印鑑登録証(印鑑登録カード)の利用

 

印鑑証明書を発行する際、最も重要なのが印鑑登録証(印鑑登録カード)です。
このカードは、実印を登録した際に発行され、印鑑証明書を発行する際の身分証明として機能します。

 

1:印鑑登録証の保管

 

印鑑登録証は、紛失や盗難に注意し、安全な場所に保管することが重要です。
このカードがないと、印鑑証明書の発行ができなくなります。

 

2:印鑑登録証を使用した証明書の発行

 

役所や一部のコンビニエンスストアで、このカードを提示することで印鑑証明書を発行できます。
発行手数料は発生する場合があり、その金額は自治体によって異なります。

 

*マイナンバーカードを用いた証明書発行

 

マイナンバーカードを持っている場合、コンビニエンスストアでの印鑑証明書の自動発行サービスを利用できます。
これにより、役所の窓口が閉まっている時間でも証明書を取得できるのです。

 

1:マイナンバーカードの利用条件

 

このサービスはマイナンバーカードを持つ本人のみが利用できます。
代理人による証明書の発行は、マイナンバーカードでは行えません。

 

2:コンビニでの証明書発行

 

コンビニエンスストアに設置されている端末で、マイナンバーカードを読み取らせることにより、手軽に印鑑証明書を発行できます。

ただし、このサービスが利用できるコンビニや時間帯は、自治体によって異なるため、事前に確認することが推奨されます。

 

*印鑑登録証の紛失時の対応

 

万が一、印鑑登録証を紛失した場合は、迅速に役所に報告し、新たに印鑑登録証の発行手続き
を行う必要があります。
同時に、紛失した印鑑登録証を無効にする手続きも忘れずに行いましょう。

 

以上が、印鑑証明書を発行するために必要な情報と手続きの詳細です。
印鑑証明書は、不動産取引や会社設立、重要な契約の際に必要とされる重要な書類です。
そのため、印鑑登録証の管理には十分な注意を払い、必要な場合に適切に証明書を発行するようにしましょう。

 

□まとめ

 

この記事では、実印の登録に関する基本的な知識と手続きの流れを解説しました。
実印の登録は、意思表示を法的に証明するための重要な手続きで、実印の選び方では、素材の耐久性や書体の独自性が重要です。
実印を役所に登録する際には、印鑑登録申請書、本人確認書類、手数料などが必要です。
印鑑登録証が印鑑証明書の発行に必要であり、マイナンバーカードを使った便利な手段もあります。

 

実印の登録は、私たちの生活において重要な役割を果たします。
この記事を参考に、適切な実印を選び、正確に登録手続きを行ってください。

一覧に戻る

印鑑の知識

  • ■印鑑登録について

    どんな印鑑でも印鑑登録をして実印として使えるわけではありません。大きすぎる印鑑や小さすぎる印鑑もNGですし、材質によっても不可となる場合があります。詳しくはこちら

  • ■作成可能な文字数について

    基本的に印鑑市場手書き文字館では作成する彫刻印鑑の文字は全て手書き文字で作成するため、物理的に可能な文字数であれば、どのような文字でも書くことができます。
    但し、狭いスペースに詰め込み過ぎると線が細くなりすぎたりして、彫刻に耐えれなくなります。
    文字数は漢字やひらがななど組み合わせる文字によって異なります。

  • ■紛失したので前と同じ印鑑が欲しい場合

    実印や銀行印に使う彫刻印鑑は、同じものを作ることはできません。
    そのため紛失した際は、新しい印鑑を作り必ず再登録の必要があります。
    実印や銀行印にゴム印等の同じものがいくらでもできるような印鑑が登録不可の理由はそこにあります。

  • ■印鑑の文字が何と書いてあるか読みにくい

    特に実印では「印相体」という現代文字と一見異なる形状を持つ書体が好まれますが、特に印相体が読みにくいのは当然です。
    読みにくいからこそ、印影を第3者が見ても一目で何と書いてあるか判りにくく、防犯性に優れていると言われています。

  • ■同じ名称の印鑑でもお店によって、どうして価格が違うの?

    それは、材質も微妙に異なる場合もありますが、基本的には作成方式によって価格は異なるからです。
    大量生産の激安店では、作成にかける時間や人員を割くことができません。
    印鑑市場手書き文字館では少々価格は高くなりますが、文字の作成から手書き文字で作成し、美しい文字でこの世に1本だけの安全な印鑑を作ることに努めています。

会社用印鑑

印鑑の知識

  • ■印鑑登録について

    どんな印鑑でも印鑑登録をして実印として使えるわけではありません。大きすぎる印鑑や小さすぎる印鑑もNGですし、材質によっても不可となる場合があります。詳しくはこちら

  • ■作成可能な文字数について

    基本的に印鑑市場手書き文字館では作成する彫刻印鑑の文字は全て手書き文字で作成するため、物理的に可能な文字数であれば、どのような文字でも書くことができます。
    但し、狭いスペースに詰め込み過ぎると線が細くなりすぎたりして、彫刻に耐えれなくなります。
    文字数は漢字やひらがななど組み合わせる文字によって異なります。

  • ■紛失したので前と同じ印鑑が欲しい場合

    実印や銀行印に使う彫刻印鑑は、同じものを作ることはできません。
    そのため紛失した際は、新しい印鑑を作り必ず再登録の必要があります。
    実印や銀行印にゴム印等の同じものがいくらでもできるような印鑑が登録不可の理由はそこにあります。

  • ■印鑑の文字が何と書いてあるか読みにくい

    特に実印では「印相体」という現代文字と一見異なる形状を持つ書体が好まれますが、特に印相体が読みにくいのは当然です。
    読みにくいからこそ、印影を第3者が見ても一目で何と書いてあるか判りにくく、防犯性に優れていると言われています。

  • ■同じ名称の印鑑でもお店によって、どうして価格が違うの?

    それは、材質も微妙に異なる場合もありますが、基本的には作成方式によって価格は異なるからです。
    大量生産の激安店では、作成にかける時間や人員を割くことができません。
    印鑑市場手書き文字館では少々価格は高くなりますが、文字の作成から手書き文字で作成し、美しい文字でこの世に1本だけの安全な印鑑を作ることに努めています。